おはようございます。

1600年5月26日(慶長5年4月14日)、直江兼続公が徳川家康公へ「直江状」を送付しました。

火坂雅志著 実伝 直江兼続 https://t.co/MFwL0EQYF4

信州 旧市街地の今の天気は晴。

本日も一日ご安全に。


5 39

はこちゃん【
三國:8呂玲綺
戦国:5徳川家康
OROCHI:かぐや
 
家康と蘭丸とではちゃめちゃに揺らいで、全私の総選挙の中で数票差で家康に決まりました←
似合うに決まってるんですよねぇ…れいきっきは私が全力で見たい

# いいねした人にやってほしい無双キャラを言う

0 1

徳川家康(バサラ)

0 1

藤堂高虎『蔦紋で御利益通り繁栄できたと言えば儂と伊勢藤堂藩だな
明治維新まできっちり泳ぎ切ったのは流石、我が子孫と言ったところだ』

徳川家康「ほーん。で、戊辰戦争は?」
藤堂高虎『今少し時間と予算を頂ければ』
徳川家康「弁解は罪悪と知り給え」

0 1

長宗我部盛親『この命と右腕さえあれば、内府にもいつか同じ目に遭わせられる!』
徳川家康「何百年掛けても無理な妄言乙wwwwwww」

島津義弘「せやろか」
毛利輝元「せやろか」

0 1

徳川家康『終わり良ければ全て良し、終わり悪けりゃ全部駄目なんだぞ』
明智光秀「わかる」
穴山信君「わからされた」

真田幸村『わかんない☆』

1 9

続日本100名城

この城から打って出て三方ヶ原で負けて戻ってきたのかと三方ヶ原方面を見ながら想いを馳せる。

7 98

おはようございます


・本業
・イラスト制作
・散歩

藤堂高虎は、好きな武将の一人

8度も主君を変え『風見鶏』と不評ですが、徳川家康の死去に立ち会うことが許された唯一の外様大名

芸人の『ゆってぃ』は
藤堂高虎の末裔🙄


0 19

徳川家康、熱海で湯治のため一回休み。


17 85

本多忠勝「大殿が内大臣職を拝命し“内府”と通称される様になりましたが、実は読みが“だいふ”だと聞き及んだのですが」
徳川家康『左様。正しくはだいふだ
…しかし、儂としては“ないふ”が良いな』
「何故でございます?」

『…“私はナイフ”っていう鉄板のネタが使えなくなる』
「」

0 2

描けば「出る」と聞いたので…裏戦国引きたいよぉっ!(;゚Д゚)
ってわけで戦コレから一番推しのモガミン描きました。
  

34 88

慶長20年(1615)5月7日(旧暦)、大坂夏の陣の決戦、天王寺・岡山の戦いが勃発⚔️。毛利勝永が幕府軍を次々と破る奮戦の中、茶臼山から出撃した真田信繁は徳川家康本陣に突撃し、家康が自刃を覚悟するほどの猛追撃の末、討死🙏。真田日本一の兵と謳われました。#戦国武将かるたレジェンド48 

34 115

小瀬甫庵『(筋書きのないドラマは面白くないしスポンサー受けも悪いから脚色しちゃ)いかんのか?』
太田牛一「アカンぞ」
徳川家康「てか豊臣礼讃がアカンぞ」

1 3

徳川家康『故に、儂はこの“覇者認定機関”を超越する政権構築を目指し、禁中並公家諸法度を敷き将軍宣下の使者が江戸に降り、世間に江戸幕府が朝廷を超越していると認識させる礎を築き上げたのだ』

岩倉具視「…忌々しい軛よ、引っ剥がすのに二百と六十余年も掛かったわ!」
https://t.co/akNw9XRvmW

1 4

主要キャラクターリストラされすぎ
残存主要キャラも面影残って無さすぎる
徳川家康とかマジ誰って感じ
最悪だわ https://t.co/WCc7lj2T1D

0 0

永禄十三年(1570年)五月三日

“織田弾正忠殿(信長)を訪問、林佐渡守の取次で徳川家康・畠山高政・松永久秀殿と逢う。話合いの仔細説明を受け、徳川殿他三名に飯が振る舞われる”

徳川家康「言継卿も御健勝で何より(もぐもぐ」
松永久秀「ささ、一献」
山科言継『お、おう(なんだこの面子)』

1 2

明智光秀『そうならぬように上杉景勝殿や毛利輝元殿と書状を交わし、公方様をお迎えして大義名分を得ようとしたのだが…信長の首を晒せなかった事と時間が足りなかったこと、あとスマホが無かったのが間違いの元だったな』
斎藤利三「信長の首さえあれば与力達や北条氏政も翻意して徳川家康に…ん?」

0 0

確か去年は武田信玄だった…
今年は徳川家康

『不自由を常と思えば不足なし』
心が貧しくならないように
心がけたいです。

今月も宜しくお願いします

5 54