//=time() ?>
義太夫の女師匠。格子に白黒の水玉模様で碁盤を表すという着物デザインは奇抜かつポップ!とっても可愛くて、現代でも人気出そう。粋筋にピッタリなコーデです。なぜ碁盤なのかといえば浄瑠璃『碁盤忠信』に因んでいるからだそう。
歌川国貞『江戸名所百人美女 妻恋稲荷』ヨリ #お江戸スタイルブック
東海道の宿場名になぞらえた「猫飼好五十三疋」。日本橋は、かつお節2本で二本だし。紐で結び連ねたかつお節の様子が描かれていますが、「たとゑ尽の内」の猫の着物の柄になっているんです!
歌川国芳「其まま地口猫飼好五十三疋」
歌川国芳「たとゑ尽の内」
*写真はアダチ版画研究所の復刻版です。
本日は #世界猫の日。浮世絵界きっての愛猫家 #歌川国芳 の作品を紹介せずしてなんとしましょう。猫に囲まれて暮らしていた国芳は、作品の中にも猫がいっぱい。特にこちらの2作品は猫づくし。ぶちや三毛が多くて、トラはあんまりいなかったんでしょうか? 当時は尻尾も、今より全体的に短めですね。
「浮世絵 美人画」(1815 - 1842年頃)
https://t.co/s6JfUKYxKl
美人画や役者絵などの人物画を得意とし、当時高い人気を誇った、江戸時代後期を代表する浮世絵師のひとり 歌川国貞(三代 豊国)による美人画。
洗濯をする女性と朝顔が描かれた夏の一枚です。
#天牛書店Images #浮世絵 #イラスト
前のページの絵は
#歌川国芳 に
このパチリ野郎が
と罵られても
仕方がないが
この絵は悔しがらせてやるぜ
どうだ
こっちのほうがインパクトは
上だぜ
という
つもりで描いた
氏の感想はあの世で聞こう
TOKYO今昔Ⅰ
江戸時代の高い塔は火の見櫓。
歌川国芳が浮世絵にスカイツリー描いてる!ってニュースになりましたね。
シャボン玉は江戸時代からあったそうですが
今より珍しいものだから
みんなすごいワクワクしたんでしょうね〜
連打しすぎたので
2と3はまた後ほど〜
歌川春彦さま(@bokosaaamon)のオリキャラ描かせていただきました!元がSDだったのですが等身捏造させていいただきました😅楽しかったです!ありがとうございました!
#フォロワーさんのオリキャラを描かせてください
今日も、やっとくー?
まちがいさがし85「鼠よけの猫」
まちがいは「10個」です!
※ 対になっている間違いは1と数えます。
#まちがい10こ
#ちがいさがし
#spot_the_difference #find_the_difference
#歌川国芳 #鼠よけの猫
#KUNIYOSHI
#まちがいさがし #イチニチヒトネコ
子どもの行動、あるあるまとめ🐶🐱壁に落書きする子、荷物の運搬を手伝う子、靴をそろえる子、犬をぶつ子、かわいがる子、橋で遊ぶ子、お使いする子。良い子悪い子の行動を描いたユニークな読み物「教訓善悪子僧揃」。作者は、奇想の絵師として知られる歌川国芳です。
今日も、やっとくー?
まちがいさがし84「うなぎ」
まちがいは「10個」です!
#まちがい10こ
#ちがいさがし
#spot_the_difference #find_the_difference
#歌川国芳 #猫の当字 #うなぎ
#KUNIYOSHI
#まちがいさがし #イチニチヒトネコ