//=time() ?>
#ZBrush #SubstancePainter
テクスチャ試行錯誤中
こういう地味なカラーリングの方がグッとくるものがある
最終的には足元はほぼ見えないのでモデリングもテクスチャも若干適当
忘れないように工程。①下書き→②縁を取って黒で塗りつぶす、パーツ毎にレイヤーを分ける(クリッピング)→③色調整→④パーツ毎に、影+中間色+明るい色を塗って細部を飾る。→テクスチャをつけたり色調補正したりする。
ウェイト直せたのでテクスチャちょっと描き直したりしていたけども如何せんUVがきったねえからすごいことになるしそもそもポリ割がきったねえからみたいな無限ループに入ったので今日はここまで
私の髪の毛のUV展開はおそらく割とガラパゴスで、適当に焼き込んでから地道にグリッドとか整列を使ってなるべく直線になるようにしてるんだけど、この方法の利点は(主にリアル系モデル向きですが)大雑把には縦ラインのテクスチャ貼っただけでOKな所です ハイライトはスフィアにまかせた
配信終了しました! 本日もありがとうございました~!
今日はコップとペットボトルが作れるようになりました。
明日は、瓶を作ってテクスチャを貼り付けたりできるようになる予定です🔨
未加工原寸。の顔周りだけ。そして眼鏡に乗じてみました。
普段の主線は筆や墨なんですが、ガッシュ細筆を使用。柔らかめなので、このまま線と影と色レイヤーを統合して塗り進めれば、程良く厚塗り感が出せそうかな。
加工時のテクスチャで水彩風にも持っていけそうかも。
塗り頑張りたいです。
ModularTreeというアドオンを使って
色んなタイプの木を作って遊んだ!
形をパラメータで細かく調整できるのと
テクスチャも少し用意されているので、サクッとつくれます!良き!!
#blender #beldner初心者 #Blender3d