画質 高画質

ハイキュー 及川徹7年くらい祝ってるので最早絵の歴史を感じるんですよ 今年で8年目です

0 6

褒めても何も出ぬぞ(くす
お主の姉妹に歴史が得意な者が居ただろう?聞いてみると良い
…我にも嫌な記憶があってな

0 0

時代は変われど強く在れ。

四郎兼平さん🙌(現代風直垂)

  

1 13

【記事更新
# 22 呼吸サンキュー!〜呼吸のお話〜
新しいてれみん記事が公開されたよ!
↓呼吸について詳しく解説しているよ↓
https://t.co/oZ0jjK29oZ

2 4

本当の初期の頃に描いて投稿後すぐに抹消した黒歴史上キャラと比べれば上手くなってるんだよなと
線画が出てきてしまったので一応供養

0 1

【本日発売🌟】
『イラストで見る UFOの歴史』
いよいよ本日から順次、書店に並びます📚
ポップな絵とクールな文章で、UFOを取り巻く世界の動向が分かります。「少し興味あるけど、何から読めば良いか…?🤔」という方にぴったりの入門書です!編I

マール社:
https://t.co/vp8o0eT9M3

25 31

黒歴史蘭はる
※ム三
※キャラブネタ

308 5220

プシェミスル・オタカルⅡ世:スラヴ叙事詩
「プシェミスル・オタカルⅡ世」は、チェコの歴史上もっとも偉大な王といわれる。彼が在位した13世紀の中頃、ボヘミア(今日のチェコ)は、国威がもっとも発揚し、近隣諸国と同盟を結んで、平和な時代を謳歌していた。
https://t.co/ogw6Vxcvc3

0 0

【改めてお知らせです】
中津市歴史博物館様の企画展「枌洞穴と縄文の人生」でイラストを描かせていただきました。
また同博物館オープンギャラリーにて7/12~8/21初個展「はるか遠い昔へのあこがれ」-先史・古代画展-開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

個展用にパワーアップ予定↓ https://t.co/v5X4kt5hJU

38 165

19世紀の木製聴診器

聴診器は1816年にフランスで発明されました。
紙を丸めて筒状にして心臓の音を聞いたのが始まりだそうで、その時 発明者は心臓の音を聞いて『心臓の鼓動が聞こえた、驚くと同時に嬉しかった』と言ったそうです。

この同じタイプのものが医学の歴史大図鑑に載っていました。

33 107

【#これ見た人はオッパイを貼る〗

歴史は繰り返す

9 49

35周年を記念して『イース』がくじ引き堂に登場。シリーズの歴史が詰まったオリジナルグッズが当たります!

歴代作品の印象的なイラストを用いたグッズをラインナップ。中には懐かしいものも…? https://t.co/LYfNIfwiTD

13 24

【オリオレ】六道 蓮 (ろくどう れん) 男性 人間
闇の支配者・ダークシャドウを名乗る男子中学生。昔買ったコロコロの付録のオレ力からモンスターが飛び出し、成り行きでオレ力バトラーになる。得意科目は歴史、苦手科目は英語。

1 6

バンダイ的にAGEは黒歴史にしたいのかって思う展開ばかりで悲しい
強いられているんだと山田をなかったことにしてはいけない!

それはそれとして命はおもちゃじゃないんだぞのシーンは好き

24 123

残された時間は短い。急ぎなさい。「神のお告げに従い、歴史を駆け抜けた、少女ジャンヌダルク」 https://t.co/jnJOEXTQm4

5 70

TSUMAMI’zでは、男女で職業を限定していません
歴史的に、職によって男女が分けられた時代もありますが、今は余程の理由がない限り職を男女で分ける必要はないと考えているからです
江戸時代にも、備中にお源さんという名の知れた女性刀匠がいたようです
どんな刀を造ったんでしょうね

0 5

『お庭に が咲いたよ💠皆んなのお家の近所にも咲いてる?』 と呼ばれる紫陽花は、 に日本にいたシーボルトというドイツ人医師がお滝という女性を愛し、彼女と別れる際、彼女からもらったアジサイに<Otakusa>と名づけ に持ち帰ったのが由来らしい♡

13 63

ゆゆゆいも色んなゲームのように
IFや歴史改変による救済を描いてほしいな

1 8