円頓寺商店街・四軒道🚶あいちトリエンナーレ2019の会場の一つでもあった指定文化財 伊藤家住宅、再び。明日から始まる高北先生の展示のお手伝いでした。

0 4




あいちトリエンナーレ2019
どのような理由をつけられても私には英霊たちに会わす顔がありません。
リコールをして謝りたい。

160 294




ご先祖さまを悲しませる作品を、私は許せません。
税金で行われた事も許せません。
『あいちトリエンナーレ2019』
許せません。

12 20

【表現の自由特集 発売中】文化庁の補助金不交付が起きた、あいちトリエンナーレ2019。本特集ではこの事件から浮き彫りになった、アートと表現をめぐる論点をまとめ、正しく”相手"を理解し、不要な萎縮や規制を回避するためのアイデアを、お届けします! https://t.co/IAdm3CrmUv

13 24

【📣お知らせ🌸】
あいちトリエンナーレ2019で作品展示をさせて頂く事になりました✨

《期間》11/13(水)〜12/15(日)※月・火休館日⚠️
《会場》アートラボあいち
展示テーマは”Transcendence of homeostasis”
和訳で「恒常性の超越」。

展示作品すべて描き下ろし予定です🖋🖌
宜しくお願い致します!

24 60

表現の不自由展、最初の3日で中止したけど、これは予定の行動だと思ってました。あれだけ嫌がられて再開するとは。

2 5

碓井ゆい
USUI Yui

ガラスの中で
in vitro

エントランス吹き抜けに大きなシャーレを模した半透明の円盤に可愛いアップリケ。in vitroとは試験管の中のような人工的な空間を意味するとか。生命、家族など身近にある根源的なテーマが結晶する。ラブリー!


3 4

モニカ・メイヤー
Mónika MAYER
The Clothesline

性差別など声なき声を拾い上げていく参加型インスタレーション。今回の表現の不自由展中止に抗議して内容を「沈黙の〜」に変更し声明を掲示している。
床に無記入の質問用紙が散らばっている。


1 2


観て来ました。
アートの「解きほぐす」チカラに期待しつつ不当な権力行使に抗議します。



この作品はウーゴ・ロンディノーネの「孤独のボキャブラリー」2016年。
Vocabulary of solitude

2 7

名古屋市美術館の、桝本佳子さんの陶芸作品とかすごく好きだった。伝統工芸の技法で作られた、美しいけど実際には使えない作品とてもいい…惹かれてしまう

2 7


賛同者の共産党アイドル 氏が の侵害を訴えています。あれ?『はたらくくるま』は??🤔

https://t.co/ExT9nqgtdu

18 38

「迷彩にムラムラ」する戦争のコントで死にながらステージを見上げる。ラスト、吉田くんに張江さんがキスしようとしたまま時間が止まる。「停戦は合意に至らす、戦闘状態はつづく(#明日のアー ナレーションより)」そのシーンがこれです💋#あいちトリエンナーレ2019

5 10


大村知事にブロックされてましたわ

僕のは表現の自由じゃないらしい😂

559 1182

まず、キービジュアル的な『孤独のボキャブラリー』一体一体表情も服装も違うけど、それよりもポーズの取り方が皆違っていて、それぞれのキャラクターというか性格を感じられる。まさしく、多様性。同じようで全然違う。でも皆寛いでいる。

0 0

作品観させていただきました。膨大かつとりとめなさすぎてとても書けませんが、あいちではどっかでずっとガビンさんのこと考えてました..観られてよかった(写真右は今回の作品じゃないですが今回のやつこれの続編でしたみなさんぜひ)

12 21

流れてくるTweetが楽しそうで
観たくなって
土日は混むだろうから
仕事<サエボーグ🐽


5 8