シティゴリラ「シン・シティゴリラ」

64 332

「ロード・オブ・ザ・リング」の主演俳優のイライジャ・ウッドが「シン・シティ」では、こういう壁の飾り物になっていました。
イメージチェンジをはかるにしても、ほどがあると思いました。 https://t.co/PDN33Gekb8

0 0

映画のEP1にもなった『シン・シティ:ハード・グッドバイ』からマーヴ、ナンシーが登場!

【5ポイント/ アクションフィギュア】
■価格(税込):各¥6,380
■ご注文はコチラから➡️https://t.co/WOcZHlFnDd

1 17

「シン・シティ」 鑑賞。

愛と暴力に生きる3人の男の生き様を描いたフィルム・ノワール。
陰影のコントラストが映えるモノクロの映像美と、ハードボイルドでダーティーな世界観とがマッチしててただただ見惚れる。
異様な存在感を放つ食人鬼役のイライジャ・ウッドがやたら印象に残った。

0 5


懐かしくも新しいメズコの「5ポイント」シリーズから、劇中でも再現された特徴的なブラック&ホワイトで描かれるハードボイルドな世界観を見事にフィギュアに落とし込んだ『シン・シティ』が限定品として登場!
https://t.co/7CZGfSQoTr

22 69

シン・シティ
面白い

0 1

2022/2/17(木)583日目 🥊439🚲️300kcal
2022/2/18(金)584日目 🥊421🚲️289kcal🏃45分

DVD再生用PS2(SONY最新ハード)のディスク読み込み不具合をネットで解決できたのでシン・シティを半月で15週くらいしてます😉調べるの大事
濃いキャラ盛り沢山ですき☺️


0 16

シン・シティ
★★★★★
超絶バイオレンス。
原作コミックブックをほぼひたすら忠実に再現した実写化映画だが、再現度が高すぎる。モノクロ調で一部カラーリングというアイディアも良い。

日本の漫画実写映画も、監督のエゴ出してくる前に、まずこの「再現度」の部分をクリアして次行ってほしい。

3 37

探偵要素に全力を注いだサイバーパンク推理RPG『Gamedec』―映画「シン・シティ」のような永遠の夜と残虐性も特徴【開発者インタビュー】

0 0

『シン・シティ』

暴力と権力と欲望が渦巻く街"シン・シティ"👿

その街で 繰り広げられる過激でスタイリッシュな物語

基本はモノクロにワンポイントで派手な色を取り入れる映像はグロいシーンでも美しく センスが光る作品✨

キャラクターも独特な個性に満ち溢れている👍中でも"ミホ"は最強‼️

1 102

ワイの姫をノールックで小悪魔風に描いてみる
申告が終わったら風と共に去りぬの衣装とシン・シティのジェシカ・アルバの衣装で描きたい

0 0

『正義じゃ守れないもの』

前作同様、罪の街シンシティで繰り広げられる2つのEPを描いたお話

前作から比べると画面から美しさが減り、物語から愛の純度が減った。
何だか締まりのない続編とはなったが、エヴァ・グリーンの妖艶さとジェシカ・アルバの美しさは正に女神。

0 11

『99日後に続編が決まるアリータ』
70日目ー73日目。
ロドリゲス監督の『シン・シティ』オマージュ。

8 26


立ち向かう女と、女のために戦う男達のスタイリッシュなバイオレンスストーリー。やや複雑で説明臭くなりがちな物語構成を圧倒的なキャストの魅力で強引に突っ切った。キャラは全員が最高と言っていいが、中でもエヴァ・グリーンの画力(えぢから)が頭抜けている。

0 12

映画シン・シティのナンシー・キャラハン(ジェシカ・アルバ)の衣装に見えますね。そういうことでなくてメーカーとかの話でしたらすみません

2 6

『ニミュエ選ばれし少女』ていう作品も「シン・シティ」「デアデビル:マン・ウィズアウト・フィアー」「バットマン:ダークナイトリターンズ」を生んだフランク・ミラー原作のコミックやがな!

配信のために原作コミック作るという流れまで生まれ始めた!
どないなってんねんNetflix!

5 19

Netflixにて7月17日(金)配信予定の『ニミュエ 選ばれし少女』。

製作総指揮を務めるのが「シン・シティ」「バットマン:ダークナイトリターンズ」等、数々のグラフィックノベル、コミックの原作者として知られるフランク・ミラー先生なんですね。脚本も担当されているとの事😳

配信が楽しみです✨

0 3

『アリータ』を観て「あと15分くらい長くしても良いな」と思った人はいると思うんですが、気になる数字が。
ロバート・ロドリゲス監督のフィルモグラフィ見ると最長が124分の『シン・シティ』。次いで『アリータ』の122分。
基本的に90-100分前後の作品ばかり、89分もある。

0 9



ヨーロッパ
ラヴィ・ド・ボエーム
ベンヤメンタ学院
橋の上の娘
バーバー
シン・シティ
フランシス・ハ
婚約者の友人
ROMA/ローマ

オールタイムでは絶対ムリなので90年代以降限定でとりあえず。
いっそパートカラー作品のみで選ぶのも面白いかもしれない。

5 51