//=time() ?>
満を持して皇帝陛下が登場するシーン、実は陛下より背景に手間がかかってます。
壁には聖句がビッシリ書き込まれ、中国製の巨大な壺が飾られ、玉座には豪華な天蓋。
トプカプ宮殿に現存する部屋は18世紀以降に改装された姿だそうですが、かっこよかったのでそのまま描いちゃいました😂
#三日月の国 https://t.co/JquUmQ2VD4
冒頭で裁判が行われているのはトプカプ宮殿「正義の塔(Adalet Kulesi)」内の御前会議場です🕌
上部には覗き窓がついており、そこから皇帝が会議の様子を観察していました。工人と女官の裁判などにこの施設を使うのは些か大げさですが、内装が素晴らしいので採用させて頂きました👍
#三日月の国 #トルコ https://t.co/8PAgxp7o92
オスマン帝国の宮廷絵師工房はイスタンブル市内に数箇所ありました。
トプカプ宮殿の中庭にあった工房はシンプルな建物だったようですが、城下町にあった工房はビザンティン教会を改装した豪華な物だったそうです。
どちらも現存していませんが、本作では教会の方をイメージしています🕌
#三日月の国
この虎王には、
トプカプ宮殿の秘宝をてんこ盛りに盛った。
お宝を魅力的に描けるようになりたかったし、
秘宝に負けない虎王を描けるようになりたかったし…
ichigoh様、いつもお読みくださり、ありがとうございます(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ∗
ichigoh様の猫ちゃまたちは、私の返礼スタンプのモデルをしてくださっています
↓スタンプ作成 様ちゃん@MomosenpaiUsagi
トプカプ宮殿の記事はこちら
https://t.co/aGFw8WkkhP https://t.co/icfcBqfjJb