七夕の今日は全国的に猛暑日となりそうです。 小さなお子さんは気づくのが遅れる事があるので、こまめな水分補給を心がけ熱中症に気をつけましょう。

7 123

トリートマン! 子供たちの未来を照らしてくれ! 額帯鏡を付けているお医者さんって、耳鼻科くらいしか見かけなくなったなぁ。

2 18

環境の変化で「頭を痛めて」いる方が居るかもしれません。 早期対策! 十分な睡眠を取って、健康的な生活を心がけましょう!

4 117

新生活がスタートし、環境の変化によるストレスもあるでしょう。 「免疫力」を高めよう! 免疫はウイルスや細菌から体を守ってくれるだけではなく、心のケアも担っているのです。

5 125

4月1日 今日から新年度がスタート! エイプリルフール 昔は「4月バカ」って 言ったりもしたけど、今の若い子達には通じるかな?

8 131

長時間 座って絵を描いていると、首や腰への負担が大きいですが、皆さんはどうやって解消しているんだろ? 歳を重ねると姿勢がどんどん悪くなるねェ(泣) 好きな事を続ける為にも体にメンテナンスを!

4 128

3月も最終週に突入! コロナは減少傾向ですが、今年はインフルエンザがまだ流行っているので、気を抜かず年度末を駆け抜けよう!

9 158

風疹も予防接種によって罹る人が減りましたが、このような病気がある事も忘れずに! ナナフシ 聞いた事はあるけど実際には見た事がありません。 「今日ナナフシ探しに行こうぜ」なんて言わないもんね(笑)

8 141

今朝 目が覚めると、頭が痛いなぁ と思っていたらツノが! これが巷で流行っている? 「アイコンが鬼になる呪い」か! 気をつけていたはずなのに罹ったみたい。 3日間は安静だね。

11 174

お薬などによって予防できるようになった反面。 あまり聞かなくなった病気もあるんだ。 「なおせ! トリートマン」 は、そんな病気の事をキャラクターで紹介するお話しです。 麻疹(はしか) ボクも子供の頃に罹った記憶があるなぁ。

7 125

今日はホワイトデー! その日に交換し合う 友チョコ ってのが出来てから、存在感が薄れた気がするなぁ。 仕事帰りに買いに行っても 義理 間に合うかな?

5 128

雲行きが怪しく雨が降ると思えば傘を持って行くし、降らないと判断すれば持って行かない。 マスクも 折りたたみ傘 みたいな存在になっていくね。 それでイイと思う。 それよりもウイルスなどに負けない強い身体作りの方が大切だよ。

9 124

「トリートマン」 子供にも描きやすいデザインのキャラクターにしました。 病気を治していくお話しなので、額鏡帯と聴診器がトレードマークです。

7 101

トリートマンが使うアイテムは1970年後半に流行った
バンバンボール! しゃもじ型のラケットにゴムボールが付いて、弾いて遊ぶオモチャです。 昔は流行ったんだけど、今の若い人は知らないだろうなぁ。

4 95

子供の頃、熱が出た時「誰か体の中に入って悪い病気を治してよ」なんて思ったものです。 それがトリートマンの原点!
カンチは絆創膏でトリートマンに変身だ!

6 117

今日も花粉悲惨(飛散)中です。 汚れた手で目をこすると麦粒腫(ものもらい)になる恐れがあるので気をつけましょう!
ちなみに、こっちの方では「ものもらい」じゃなくて、「めもらい」 って呼んだりします。

4 92

まわりの子供たちの間でインフルエンザが流行っています。 感染(うつ)らないためにも日頃から免疫を高め、今週も乗り切っていきましょう!

5 94

なおせ! トリートマン第31話
「胆嚢編」 胆汁は脂肪を消化するのに必要な液体です。

5 65

【ナナホシ村の車窓から】Vol.1
ナナふうしん と恋人巻き!

関東に大雪警報が出ています! お出かけの際は、くれぐれも足元にお気をつけて下さい。

0 6