活字文化推進会議主催『第8回全国中学ビブリオバトル』のキービジュアルを担当いたしました。年度末にある決勝大会へ向け、地方予選が順次開催されていく予定です。よろしくお願いします!

28 132

風祭千さんの『真夜中を切り裂け!僕らをつなぐビブリオバトル』(文芸社文庫NEO)の帯には小説紹介のけんごさん( )のコメントが掲載されてます!📗📕 https://t.co/UYNdHCdksT

5 32

『お知らせ』
風祭千さん( )の新刊『真夜中を切り裂け!僕らをつなぐビブリオバトル』(文芸社文庫NEO)の装画を担当しました!7/15本日発売です!よろしくお願いします!

14 58

読切のお仕事やりながらこんなお仕事もいただきました。

来週水曜日深夜放送の『週刊まんが未知+』にもっと知られるべき漫画をプレゼンして対決する「ビブリオバトル」っていう企画でお邪魔します。対戦相手は『ラジエーションハウス』『あそこではたらくムスブさん』のモリタイシ先生です!

97 350

アメコミビブリオバトル主催(A)は最近読み終えたのは『Sparks and the Fallen Star』です。
星々が消えた世界を舞台にロボットとカワウソが星を取り戻す旅を始めるSFファンタジーで、闇夜に覆われた世界を描いたアートが詩的なのもおススメです。

1 6

『お知らせ』
第7回全国中学校ビブリオバトル大会のキービジュアルを担当しました。 よろしくお願いします!

20 143

『お知らせ』
第10回全国高等学校ビブリオバトル大会のキービジュアルを担当しました。
『出会い』と『繋がり』をテーマにしたイラストになります。
よろしくお願いします!

49 291

解説されると、2度目、3度目がさらに面白い作品とかありますもんね!

その話をお聞きして、話ズレますが、ビブリオバトルが題材になってる小説を思い出しました…!
今で言えば、好きなもののダイマをし合う戦いです!

0 0

テーマ『贈り物、プレゼント』始まりました!
今回のバトル本は…
『王昭君』
『悪魔なんかこわくない』
『ふたつの心臓を持つ少女』
『ウェルベルム-言葉の戦争-』
『赤ちゃんをわが子として育てる方を求む』
『聖女に嘘は通じない』
『「幸せの列車に乗せられた少年」』

7 17

とうとう明日になりました。
カラオケ店での同人誌委託販売!
一般の方がどのくらい見てくれるんだろうと不安もありますが、見本誌の立ち読みだけでもしてもらえたら嬉しいです。
カラオケパーティー、ライブにカット、ビブリオバトル!
おいしいと噂のごはんも気になってます

4 6

さらに15時から
を開催!
当日twitterのスペース機能を使っての音声配信も予定してます!

同人誌でも一般書籍でもOK!
「#ピロ同」作家さんも参戦します!

ここを見ている方でお薦めしたい一冊がある方の参戦も大歓迎!!

大好きな本への思いを語ってぜひ皆へ届けて下さい!!

9 25

ちな、#山本弘 氏の小説「君の知らない方程式: BISビブリオバトル部」に登場した「#速水螺旋人 の馬車馬大作戦」はワシの貸した本だったりします。メッチャ面白かったのでオススメしたら、「本に出すから貸して!」って😄 無印を貸して、ワシはその間「赤」と「黒」で過ごしましたです😉

6 14

テーマ『間違い』始まりました!
バトラーは7名
バトル本は…
『ミッキー7』
『川のほとりに立つ者は』
『ニンジャスレイヤー』
『アキュート』
いったいどんな『間違い』が作品に隠れているのか???
続く→

10 21

全国大学ビブリオバトル
準決勝第一グループ
②Message
ミステリ小説。なんとプレゼンターがまさかの著者の横山黎さん本人。学生大会でのビブリオバトルで自著の紹介は初めて見たな……。
著者だからこそ作品の意図を細かく、深いところまで教えてくれてました。

3 4

【生駒市図書館 本館】
今月末12/25(日)14:30から
第98回ビブリオバトルinいこま定例会を開催します!

今月のテーマは「今年の一冊」です!

場所:図書会館 第2研修室

発表者・観戦者募集中です!
みなさんのご参加お待ちしております。
申込みは→https://t.co/LlfayzZuDU

3 6

第9回全国高校ビブリオバトルのメインビジュアルを担当させていただきました
決勝が来年1月22日、大阪府茨木市の立命館大大阪いばらきキャンパスで開催されるようです!

23 93

「ビブリオバトル」の発表者募集中!ビブリオバトルは発表者毎に本の魅力を5分間ずつ発表し、その中から一番読みたくなった本を投票で決めるゲームです。11月11日(金)17時15分より枚方キャンパス 1号館4階 ラーニング・コモンズにて開催予定!詳しくは図書館まで!

7 20

中2長女が学校図書館でビブリオバトルのため、たまたま手にしたという児童文学『あした地球がおわる』(後藤みわこ)。2003年に書かれた物語ながら、2011年の大震災、原発事故、2022年のウクライナ侵攻と重ねて読むと味わい深い。キャラ設定をさらに掘り下げて漫画で読みたい。

5 18