のpは 。首に羽毛のこんせき。#翼竜 の種は大きく分けて2つ。小型で尾が長いランフォリンクス類そして、大型で尾がみじかく、頭でかいプテロダクティルス類。こちらは翼開長150㎝ほどで、この種にしてはちいさい。

3 30

のjは という 。翼開長90㎝ほどのランフォリンクス類でほかの翼竜たちと異なるは、頭が左右にひろく、長いくちばしつきでていないですね。そこが可愛いかもしれません。毛の痕跡もある。今描き方試行錯誤です。

0 11

とりあえず今日のハードウェーザーとして、マダガスカル代表のヘキサスト。ランフォリンクスモチーフだが翼竜モチーフは差別化とかで色々大変とは……翼竜の頭をそのままロボットの頭にするの好きだなぁ……と

1 1

こちらはプテラノドン型のストレイフ。上二体はアニメに登場した同名キャラがベースですがこちらはスワープというキャラがモデルだそうです。双頭で一見ワイバーンのように見えますが頭の形は確かにプテラノドン、しかし牙や長い尾はランフォリンクスに近くハイブリッド的存在と言えるかも知れません。

0 1

アーケオプテリクス
ジュラ紀に生息し、羽毛の発見から初めて鳥類と恐竜の深い関係性が示唆されるようになった獣脚類。しかし、当時はランフォリンクスなどの翼竜がいたため、まだ大空を飛べるほどではなかった。



https://t.co/ZOnQp5xhQH

1 6

【改造古生物MOrg☣️ファイル】
079 ランフォリンクス
翼竜
属性:水💧氷🧊天🌪
ラディアの川の周りで頻繁に見かけるようになったMOrg。獲物を見定めると水中にダイブし、凍える嘴で獲物の身動きを止めて仕留める。人やクリーチャーを頻繁に襲うため危険。


1 13


最初はエアームドになると言われていたプテラが、ランフォリンクスの登場でこんなにも高得点な姿に、
あ、派手なカラーにしないで!?

6 9

ランフォリンクス

ブラックレイン唯一のフリー。水鳥に憧れており、秘密でオーシャンバイトに所属するイクチオルニスと友達になっている。プテラノドンの恐竜・鳥類排他主義に疑問を持っており、飛べるもの同士仲良くすればいいと思っている
飛べない子には意外とそっけない

0 1

ピントのあってない背景の練習。何となく翼竜描いてるけど属名まで決めてない。ランフォリンクス?ディモルフォドン?ソルデス?なににしたらいいですか?

6 49

イラスト無料ダウンロードサイト
イラストACに
「ランフォリンクス」を投稿しました!
https://t.co/GNMxrW1TTw

ドラクエシリーズでは
「プテラノドン」として出てきます!



  

0 4

『ヒッチホッカス(ヒッチホック氏より)
全長40cm ランフォリンクス科
一頭の草食恐竜を取り囲むように複数個体の化石が発見されたことからこの学名がついた。しかし、実際は単にカラスのように死骸を漁りに集まってただけと考えられている。』

8 35

というわけでこちらでデザインしたランフォリンクス×プレッツェルのお姉さんです
めちゃくちゃかっこ可愛く書いてもらえて嬉しい…

14 11

ランポスってラプトルの体にランフォリンクスの頭が乗っかってるみたいな感じですよね(ランフォリンクスにトサカはありませんが)

0 1

ランフォリンクス作りたいが体型無理系

1 8

●ランフォリンクス
やたらめったらに暴風を起こし、家屋や樹木を倒壊させる。飛んでいる鳥を吹き飛ばして、バードストライクを起こさせるのはこの恐竜だ。

2 19

   ランフォリンクスのドット絵でツイートを浮上させる。

1 7

翼竜 ランフォリンクスについての観察記。昔の図鑑ではプテラノドンとランフォリンクスがよく載っていたね。ケツアルコにポジ取りされたね。(事実を基にしたフィクションです)#古生物    ディズニーチケット取れなさすぎ。

9 38

『ゴジラ2014』で企画当初に登場が予定されてた2体の怪獣。

ランフォリンクスや同名の翼竜に酷似した姿の怪獣プテロダクティル、アンギラスを彷彿とさせる6本足の怪獣ロクムトゥル。モナークが存在を確認してる怪獣として登場してくれたら嬉しい。

24 80