お題「ギャップ」※CPなし、ばしょさん単体

ばしょさんはギャップたくさんなので…🥰俳諧師としての顔と、忍としての顔があるのも良い~💕俳諧師の時はチャラそうな素振りを見せたりもするけど、忍の時は真面目で冷徹な面もあってかっこかわいい☺️

5 10

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.266 俳諧の歳旦開きに配られた摺物。暁斎は、明治9年(1876年)が子年あるのに因み如意宝珠を播く大黒天とそれらを捕えようとする三匹の鼠を挿絵に描いた。判者は白雪連という一門を率いた俳諧師の四世・金羅。#河鍋暁斎

2 8

おはようさん😄

10/12は俳諧師の松尾芭蕉の命日

13歳の時に父が死去、兄が家督を継ぎ、生活は苦しかったと考えられている

若くして伊賀国上野の侍大将の跡取りに仕え、その料理人をしていた

京の先生に師事して、19歳で詠んだ句が残っている🖌️

俳号として芭蕉は「はせを」と読むそうな

0 16

🐇
◇芭蕉 きょうの一句

<いつを昔>
朝顔は 下手の書くさへ あはれなり

※貞亨4年夏。門人嵐雪が描いた朝顔の絵に賛をした。

◇松尾芭蕉は、江戸時代前期の俳諧師。

16 68

与謝蕪村は江戸の3大俳諧師の1人ですが、実は画家でもありました◎
有名な句「菜の花や月は東に日は西に」は、画家ならではの感性で読まれていると思います。月の位置に注目すると実は夕暮れ時。主役は菜の花ではなく「風景画」として脳裏に浮かびます。言葉でもグラフィック表現ってできるんですね。

0 3

今日は です🧳

1689年5月16日(旧暦3月27日)、俳諧師・松尾芭蕉さんが奥の細道への一歩を踏み出した日です。
「おくのほそ道」は松尾芭蕉さんの紀行作品で、作品中でたくさんの俳句が詠まれています📘

大きくなったら一人旅に行ってみたいです🐥✨


22 146

Art train🚃 保科さん( )より!
江戸の俳諧師や平安の歌人の歴史創作をゆるゆる描いております。師弟とか親子とか親友とかいろんなコンビやトリオつくるのが好きです。(終点ということで…やりたい方いらしたらご自由に🚃)

1 10

第二回 競い合う俳諧師のイラストです🔸

天下一言語遊戯会──俳諧史とポピュラー音楽の意外な共通点
https://t.co/JErJ9kfX0T

1 9

おはようございます🌾
11/19は一茶忌
現在の長野県信濃町柏原に生まれた俳諧師の小林一茶が亡くなったのが1828年のこの日。
14歳で江戸へ奉公に出て俳諧を学んだ一茶は「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」や「やせ蛙 まけるな一茶 これにあり」など約22000の句を生み出しました。
では良い一日を🐸

0 15

おはようございます😃
10月12日は

【…俳諧師として多くの俳句を世に遺した松尾芭蕉が、元禄7年10月12日に永眠したことを偲び、その功績を讃えて制定された記念日…】

…『旅に病んで夢は枯野をかけめぐる』松尾芭蕉の生前最後の句😶

1 14

松尾芭蕉は俳諧師として江戸から東北、北陸、岐阜まで俳句を詠みながら旅をしました。

奥の細道とは、松尾芭蕉が俳句を詠みながら旅をした紀行文(旅行記)です。

俳句は、5・7・5の17音で季語を入れる奥の深い短い詩です。

私も学んで、俳句を作ってみたい。

今日は松尾芭蕉の俳句を紹介します。

3 26

おはようございます😃
10月12日は

【…俳諧師として多くの俳句を世に遺した松尾芭蕉が、元禄7年10月12日に永眠したことを偲び、その功績を讃えて制定…】

…松尾芭蕉が旅に出たのが45歳、伊能忠敬が測量を始めたのが56歳。
当時の寿命からすると「人生の集大成」って感じだったのかな🙄

0 11

THE 虎牙道の皆と水上花火大会のレポーターをやることになったよー。
江戸三大俳諧師の一人与謝蕪村の句には、こんなのがあるねー。
「花火せよ 淀のお茶屋の 夕月夜」
侘しい風景に花火の彩を足したいな、みたいな意味だよー。
僕達の仕事を見て行って、君達の生活を少しでも華やかにして欲しいなー。

6 16

ギャグロンパ日禾口

鬼塚院 桃那(おにつかいん ももな)
超高校級の俳諧師

1 1

一度やっておきたかったヒヨラー入門シリーズ
河合という俳諧師が左なのか右なのか日々考え続けているアカウントです(基本右です)
どうぞ宜しくお願いします🤲

3 28

女の子の趣味が頭抱えるほど分かりやすいなた そしてこれはハチャメチャかわいくて大好きなメーカーさんじゃ
俳諧師・博打打ち・猫又(創作)

0 2

11月19日<一茶忌>

俳諧師/小林一茶の命日です。

長野県信濃町は、彼の生まれた地であり、旧宅を含め「俳諧寺」「明専寺」などゆかりの名所が多くあります。

3 23


寅の会出席の闇の俳諧師で前回までいなかった著名な俳優がいきなり登場して目立つ言動をしていたら高確率でその回の仕置される役

55 88

11月19日<一茶忌>

俳諧師/小林一茶の命日です。

長野県信濃町は、彼の生まれた地であり、旧宅を含め「俳諧寺」「明専寺」などゆかりの名所が多くあります。

0 2