「天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」僧正遍昭

明日の『光る君へ』が五節の舞姫のお話のようなので。
五節の舞姫って、紫式部のおうち程度ではなれないのでは? と思いましたが、調べたら受領の娘もなれるということで、なるほどでしたの。

1 16

法成寺新堂供養での祐子内親王付女房の装束。
当日は僧正遍昭の和歌「浅緑糸よりかけて白露を玉にも貫ける春の柳か」を装束のテーマとした女房もいたようです。

「殿の宮は女房、色々を三つ匂はして十五に、紅の打ちたる、萌黄の織物の表着なり。いみじう綿薄く、目も綾にけうらなり(栄花物語)」

23 102

「六歌仙」を描いています。小野小町・在原業平・文屋康秀・僧正遍昭です。あと二人!

0 1

僧正遍昭&おとさく

3 7

第14回 進捗報告



六歌仙である喜撰法師、僧正遍昭、文屋康秀のモチーフです。

喜撰法師は鹿、僧正偏昭は乙女に見立てた赤い蝶、文屋康秀は風に散らばる紅葉です。

6 32

不可解な理由でボツになってしまった。こちらのスタンプ、そうです13番・僧正遍昭「天つ風雲の通ひ路吹き閉じよ乙女の姿しばしとどめん」です。

6 9

兄が死んだあと邸に引き籠った、平安初期屈指のブラコン・良岑安世。僧正遍昭の父親だよ

4 11

古典の勉強のためにうた恋い。久しぶりに読んだんだけどハマり直した感じがする😂
定家と僧正遍昭と業平が好きです
僧正遍昭と小町の話にはもうボロ泣だったわ……
アニメ見返したい!
とりあえずラブレターフロム何か?聴く

0 1