堀兼好きなんですよ再掲

129 785

受け攻めシート兼好きなところ書き込みシートになりました…(???)偏見です楽しかった!!!

0 0

篠崎きつねです。
今日は さんの命日です。

『徒然草』(

中世日本の思索家・卜部兼好の名随筆を、「博多っ子純情」の長谷川法世が味わい深い筆致で漫画化。

予約は
https://t.co/ChzbGM0H4A

私も兼好のような生活をしたいな。

0 0

ホッケ〜祈願兼好きポイント❣️🤹🏻‍♀️🧨

6 23

五代目圓楽一門会 ~秋の一門祭り~
10月28日(金)午後1時開演
しゅりけん 改メ 三遊亭兼矢
三遊亭兼太郎
三遊亭圓福
吉例~隼町でひと踊り~ 三遊亭圓福/三遊亭楽八/三遊亭らっ好/三遊亭兼太郎/三遊亭兼矢 他
三遊亭楽京
三遊亭円楽
-仲入り-
三遊亭好の助
坂本頼光
三遊亭兼好

7 29

出演情報10/28(金)13:00〜

初代国立演芸場さよなら公演10月特別企画公演
「五代目圓楽一門会~秋の一門祭り~」

出演
しゅりけん改メ兼矢
兼太郎
圓福
吉例~隼町でひと踊り~ 圓福、楽八、らっ好 他
楽京
円楽
仲入り
好の助
坂本頼光
三遊亭兼好

詳細
https://t.co/0drr836EHN

8 31

蹂躙するは我が手にて の自陣のファンアート兼好きなところまとめ(ネタバレ含む)
※セリフじゃない部分(所作や表情)については完全に二次創作、服装を省略している部分があります
https://t.co/3VuTIk4Snz

5 14

テンポと声の耳触りが好きで以前から音源では聴いてた三遊亭兼好さんの寄席に初めて行きました。

改めて噺家さんの表情や所作があって落語をより楽しいものにしてるのだなぁ…としみじみ感じました。

それにしても兼好さん笑顔は御利益ありそうです。

0 13

いよいよ本日!
6月7日ユーロライブ19:00開演
『広瀬和生を聴け!三遊亭兼好の落語とスペシャル対談の会』
会場で当日券販売なし。下記URLと電話でギリギリまで購入可!
https://t.co/NT1D3GWkqb
0120-240-540(平日10:00~18:00)

3 8

いよいよ明日!6月7日ユーロライブ19:00開演
『広瀬和生を聴け!三遊亭兼好の落語とスペシャル対談の会』
サイン本付き入場券と配信視聴券のご購入は
https://t.co/NT1D3GWkqb
0120-240-540(平日10:00~18:00)※オペレーター対応

2 10

本日の は編集者で落語、音楽評論家の

「#広瀬和生 先生」です!

出版記念イベントの対談では皆さまも気になっているであろうあんなことやこんなこと聞こうと思っているのでぜひお越しくださいませ📚

27 310

6月7日ユーロライブ19:00開演
『広瀬和生を聴け!三遊亭兼好の落語とスペシャル対談の会』

https://t.co/NT1D3GWkqb
公演チケットは電話予約も可能です。
0120-240-540(平日10:00~18:00)※オペレーター対応

3 10

【書籍 『 宣伝】
今晩は国立演芸場で 師匠の独演会がございます。本書でも白酒師匠を勿論ご紹介しています。白酒師匠のご贔屓のお客様が是非ご一読をお願いいたします。
6/7の出版記念落語会もよろしくお願いいたします。

3 10

土曜絵・いつかのグリーンホール八起寄席🍀三遊亭けろよん 金原亭小駒 岡大介 三遊亭兼好 桂南なん

演目何でしょう?(検索するとすぐ出てくる)

1 23

遂に本日、「三遊亭兼好独演会 人形町噺し問屋」が14ヶ月ぶりに再開!昨年3月の会の写真と、兼好師の題字とイラスト書籍出版記念落語会のチラシをよろしくお願いいたします。
■オンライン公演視聴券(著者広瀬和生サイン本付)
https://t.co/tj4nwtsUJ2
4,500円

5 22

おはようございます❀

本日4月22日は、
1212年:方丈記が完成した日✍🏻

『方丈記』は鴨長明が書いた鎌倉時代の随筆。日本三大随筆のひとつです。ちなみに他2つは、平安時代の清少納言『枕草子』、鎌倉時代の吉田兼好『徒然草』。

それぞれどんな内容か言えますか~?😉

2 27

本日はお題「人」、ということなんだけど…太平記で「人」といっても何も思いつかず、南北朝で考えて、そういやこの時代、人間観察に優れたエッセイ書き残した、兼好法師(笑)。荒夷の師直に、酒を飲まされているところ(笑)。

1 1

2/15は ということで、 の忌日だそうで。
仕事で描いた パート1。

書き物がうまく進まず、スランプ中のご様子です😓

 

2 17

2月15日・命日
◆渋沢 秀雄 (しぶさわ・ひでお)≪満91歳没≫◆
[1892年10月5日〜1984年2月15日]
渋沢栄一の四男。
昭和13〜22年東宝会長を務めた。
明治の粋人として、俳句、三味線、長唄と風流三昧の人生を歩んだ。随筆家としては軽妙洒脱な筆致で知られ、“現代の兼好法師”との評もあるほど。

0 7

《固ツイ》
兼好法師です
ゲーム垢🎮

主な活動👇
刀剣乱舞 / スタマイ / ポケマス / ツイステ / 原神 / プロセカ / デレステ / サイスタ/ あんスタ/ FGO / 白夜極光

プロカ👇
https://t.co/ta6UXNEGd6

画像:代理(Picrew) / 愛すべき推したち

2/1 更新

1 0