//=time() ?>
推しは弊サイトにいっぱい載っているさ……(ファリド公・エルヴィン団長・シュナイゼルお兄様/2017年)(厩戸王子/2010年)
マッキーは2期の22話頃に描いたので、この時はアレでアレだ。
#推しを4人晒すと好みがわかる
前もやったかと思うけど(笑)
①初彼
日出処の天子厩戸王
②中学時代の元彼
幽☆遊☆白書仙水忍
←高校時代の浮気
王家の紋章イズミル王子
③20代の全てを捧げた元彼←年齢おかしくね?とか言わない
多重人格探偵サイコ渡久地菊雄
④今彼←今ここ
ときメモGS 4御影小次郎
#自分の作品に多大な影響を起こした作品を呟け見た人もやる
いっぱいありすぎて、何だろなーとずーっともにょもにょ考えてて「日出処の天子」だな!とやっと結論が出た😳久し振りに全巻読み返して泣こう✨ #日出処の天子 #厩戸王子
「我必ずしも聖にあらず。彼必ずしも愚にあらず。ともにこれ凡夫なるのみ」
聖徳太子(厩戸王)が制定したとされる十七条憲法にある言葉。人はみな煩悩に苦しむ凡夫である。聖徳太子の深い仏教理解がうかがわれるとともに、凡夫としての平等という人間観が表れています。
#一日一倫理
「われ必ずしも聖なるにあらず、かれ必ずしも愚かなるにあらず。ともにこれ凡夫なるのみ」
聖徳太子(厩戸王)が十七条憲法に記した言葉です。凡夫とは、煩悩に苦しみ迷う者のこと。人はみな凡夫だからこそ、他人の声に耳を傾けよ。「和をもって貴しとなす」の背景にある人間観です。
#一日一倫理
#偉人カード
154、厩戸王
結局、現在の教科書ってどっちの呼び方になってるんでしたっけ???聖徳太子って後年にそう呼ばれるようになったから当時の厩戸王(皇子)って呼び方は正しいかもだけど、私は聖徳太子で学んだのでそっちがしっくりきます。あと、ギャグマンガ日和の影響でキャラが濃いw
#お前の絵柄に絶対合うのに何で描かないのってキャラをフォロワーさんが教えてくれる
日出処の天子の厩戸王子
このお方に性癖ぶっ壊された人集まれ~
私は刀自古と調子麻呂が好きです
『#覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子』の扉絵シリーズ。第九回は大王の座に就いた推古です。ちなみに推古は歴代初の女性天皇になります。第十回は厩戸王子の彫った四天王像です。従来の聖人イメージとはほど遠く、厩戸王子はマーケティングの天才でした。その一端が十代から発揮されていきます。