ちょっとした気軽な座談会(そんな感じで聞いてたので)かと思っていたらまさかの台湾文化部(日本でいう文部科学省)と文策院さんの主催だったのを今知りました…(´⊙ω⊙`)エッ…行政機関…の……….!?!?!?
すごい立派な画像も作っていただけていて今現在とても驚いております…エッ…!?

3 11

今日は結構雨降ったけど台湾文化センターでの上映会に行った皆さん大丈夫だった?帰り道、赤い傘にはご用心☝️家ではしっかり暖まってね。同じ場所で開催されてる「台湾布袋戯展示」は10月13日(木)までだよ
     https://t.co/vkcbmKcxTo

0 2

本日より開催

顔 晴君 / C. J. Sunny Yen 日本初個展
- 瞳の中の星空 -

2022年 9月 29日(木) ~ 10月4日(火)

瞳に輝く12星座、愛くるしいネコたちにぜひ会いにお越しください。

後援:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター

平日:11:00〜19:00
土日:11:00〜18:00
※最終日17:00まで

1 2

【お仕事報告】

台湾文化センターと紀伊國屋書店が製作、SNET台湾が監修された
文・人・政・食・旅・学・日の7つのカテゴリー29のテーマで台湾関連書籍約400冊を紹介。

栖来も「人」のカテゴリーでオードリー・タン氏関連本についてコラムを書かせて貰いました。宜しくお願いします。

20 79

台湾文化センターと紀伊國屋書店がタッグを組み、書籍を通じて台湾文化への理解を深める様々な取り組みを展開。その一環として、文・人・政・食・旅・学・日の7つのカテゴリー、29のテーマで、台湾関連書籍約400冊紹介するブックガイド『臺灣書旅』が9月2日に発行されます。SNET台湾は監修を担当。

245 643

日本統治下の台湾で生まれた文学少年が、戦後、学生時代の読書会を理由に政治犯にされ、孤島の収容所で10年を過ごし、戒厳令下の出版会で漫画や児童文学により台湾文化と日台交流に大きな貢献をする、蔡焜霖さんの伝記漫画「台湾の子」1巻&2巻
https://t.co/qZ0Cmpfnbq

83 261

サウザンコミックス第4弾『綺譚花物語』翻訳出版プロジェクトに台湾台南市府城社区文創発展協会顧問の高下意信さんが応援コメントを寄せてくれました!「台湾文化をリスペクトし優しい愛情を持って翻訳してくださる黒木さんは本当に心強くもあり尊敬に値します」。
https://t.co/nvQ1FMrXBD

8 16

ミリ同人と萌え表紙

①中華民国建国当初の歴史人物性転換。国民党、民進党両党の議員さんたちが買ってくれました。
②国軍の新兵訓練に関する実体験マンガ。台湾文化部、国防部、国家図書館へ献本済み。
③駆逐艦雪風乗組員の西崎さんのインタビューを元に書いたマンガ。

239 481

昨日茶嘉葉さん( )で貰った台湾文化センターのチラシ?開いたらポスターになっててびっくり!
この紙から台湾の空気が·····スーハースーハー

裏面にも素敵なイラスト有り、イベント予定などもかいてありますぜ!

イラスト綺麗でとても良き·····これが無料配布とか意味わからん·····

0 5

去年の端午節の思い出前編(後編は明日の予定)

今年は家族団欒は無くなったけど「チマキ疲れ」は変わらないな・・・😌(でも半年くらいすると食べたくなる)

https://t.co/tyI9tpGwRw

0 2

台湾若手作家五人展 『昨日のこと/夢醒前寫下昨天』
https://t.co/1fo5e3Q6Yy
・5月22日(土)まで

作品の紹介:
作者:Mei (油画)
・「月下美人」
・「青春エレジー」
・「星に願いを」 

後援:台北駐日経済文化代表処・台湾文化センター
協力:透視芸術空間
・ご無理のない範囲でご覧くださいませ

1 2

本日3/18(木)より開催
台湾女性作家五人展 ~ 春暁 ~
現代アート、膠彩画(日本画)、版画、それぞれの分野で国際的に活躍している台湾出身女性作家5名の初海外コラボレーション。
後援:台北駐日経済文化代表処
台湾文化センター
ご来廊お待ちしております。
2021年3月18日(木)~3月30日(火)

4 6

今日は台湾の「元宵節」。元宵節には「湯圓」を食べる習慣があるそうです。仕事の関係でここ数年は台湾文化に触れることが多く、早く遊びに行きたいわん🐶=3
今回は拙著から、「湯圓」風のワンシーンをどうぞ。

2 25

「繊細で美しい」台湾文化センターのパンフが好評 漫画家とコラボ | 社会 | https://t.co/BKwY7apnsm

パンフのイラストを描いた左萱さんは、伝統的な宗教行事を通して北部・桃園市大渓の風景や人情を描いた「神之郷」で第10回日本国際漫画賞で入賞し、日本語版が電子書籍化されている。

76 227

おはクロだぞご主人!
今日の朝ごはんは だから台湾料理!
「小籠包」
「台湾まぜそば」
「台湾デザート豆花」だ!

🐔<他にも でもある
🐣<収穫のお祭りでちゅね
🐔<今年も立派に育ったな
😃<コケトリス、畑も耕してたのか
  

7 47

>RT にらさんのツイート見て思い出したけど、ということは台湾文化センターで奇人密碼観て、その時出た霹靂スタジオツアーの話が実現したってことなんだね!感慨深い。

1 11

本日、台湾文化センターで観ました四時間半の超大作セデックバレ。
日本統治下時代の台湾の山岳部族セデック族による抗日蜂起のストーリー。大部分が戦闘シーンで日本人が大量に死んでしまうこの話は実話なのでかなり来るものが。安藤政信がセデック語で頑張って話をしてました♪

6 22

来週の台湾文化センターで上映する『
あれもこれもと話が膨らんで、時間オーバーしないようにしなくては。ただでさえ長尺の映画だから、お客様のお尻が痛くならないように。(^O^).

19 54