この吉良義昭の追放で、鎌倉時代から続く吉良氏は没落。
吉良氏がいかに名門で誇り高い家だったかは、西尾市のホームページにある↓のマンガをご覧くださいませ(左の人物が吉良義昭さんです💦)。

忠臣蔵で有名な江戸時代の吉良氏は義昭の兄の系統。

https://t.co/62BbLxZHFX

67 116

26日は西尾城の近くで吉良氏の講座。全4回の最終回。応仁・文明の乱から明応の政変を経て、戦国時代の没落と再興の歴史でした。

9 39

2022年2月22日はスーパー猫の日だそうです。「足利二つ引」家紋の吉良氏が誕生した800年前の1222年以来のことです。「猫」と「描」はよく似ているので「絵描き猫」の絵をよく描いています。アトリエ前ポストの招き猫も良い便りを招いてくれています。

4 15

神奈川県鎌倉市の玉縄学習センターで9月5日に行われる「南北朝フェスプレ企画2~いざ、鎌倉~」に、西尾市の「吉良氏800年祭実行委員会」が出展します。関連グッズを販売すると共に、鎌倉時代から続く吉良氏の歴史をPRします。

14 17

吉良氏800年祭実行委員会では5月1日から、来城記念用の「西尾城御城印」と「御城印帳」の通年バージョンを市歴史公園の旧近衛邸(電0563-54-6758)で販売します。

6 16

(〃艸〃) の情報は??と思われた皆さま
吉良氏800年祭のテーマ「復古創新~800年の心響(KODOU)」から、「心」バージョンと「響」バージョンの2種類。デザインは古居志穂さん、書は渡部裕子さん。躍動感と静謐さを併せ持つ魅力的な御城印帳。https://t.co/Upbno5REla 

4 17

4月20日より西尾市ホームページで、鈴木孔さんのマンガで行く「吉良氏800年の旅」が見られます。4枚目の写真のページを出し、赤線内をクリックするとアクセスできます。小学生の緑川キララが元禄赤穂事件の被害者 吉良義央(よしひさ)公の精霊と歴史を探していきます。

7 21

「マンガで行く吉良氏800年の旅」が実行委員会から刊行されました。1221年に三河守護職として源氏嫡流の足利義氏公が赴任して、子孫に吉良氏や今川氏が誕生した800年の物語がわかりやすく描かれています。作者は西尾市出身のマンガ家「すずき孔」さん。西尾市の小中学校の生徒さんに1900冊寄贈しました

6 17

念願、いや悲願と申しましょうか、中世三河吉良氏が漫画化されました!(^^)!
作者は歴史漫画界で名を挙げている地元出身のすずき孔先生。A4判・フルカラーで誇り高き一族の浮き沈みを描いておられます。
学校や図書館、ふれあいセンターに配布されましたが、来年度の講演などでの配布もあります。

47 85

今日は吉良親貞殿です。
長宗我部国親の次男として生まれ吉良氏の名跡を継ぎました。
土佐統一の過程で多くの合戦に参加し兄元親の名代を勤める事もありました。四万十川の戦いでは数に勝る敵軍を突き崩し一条軍を壊走させています。
しかし35歳で急逝してしまいました。

4 27

吉良氏の服が背景貫通していた為修正

1 4

今週のあこちゃんが恋する乙女感があってすごくかわいい・・・・💚
かなあこ好き・・・・二人の距離間が良いのです・・・
吉良氏を描く練習します・・・

0 1

スタージェットのあこちゃんが好きというイラスト。
フルデジタルで描いてみました。

吉良氏「ちょっとそこまで乗せてくれよ」

76 221

『Original artworks:#211』
今週はMusic weekで。

だが実際は吉良氏追悼が主旨です。

0 0

『Original artworks:#211』
今週はMusic weekで。

音楽メイン…だが実際は吉良氏追悼が主旨です。

5 49