//=time() ?>
#どうする家康 第9回感想
吾妻鏡愛読者の家康は2代目執権が脳裏をよぎったはず。正信のお前呼びいいな、家臣団が思ってた言いづらい事を真っ向から言ってくれる部下。信頼が置けるのに離れていってしまうのか、再登場が待ち遠しい…
信玄公、活躍見たいから早く甲斐ローマから出てきて!
#どうする絵 https://t.co/VtbEzwkcJe
中学の歴史の教科書手に入れたヤス
これに載ってる出来事と結末は基本知識とさせてもらうヤスね
戦いだと長篠・比叡山・本能寺・山崎・小田原・朝鮮出兵・関ケ原・大坂(教科書の漢字は大阪)…
たぬやすくんがネタバレ嫌いなんでなるべく配慮するヤス!
ん〜吾妻鏡より勉強になるヤス…!
そういえばウチの竹千代ぎみも、子ども時代に冊子を読んでました!(そして信長さまに叱られてた)
これ、もしや吾妻鏡…!?
添付画像は角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝 徳川家康』から。
https://t.co/lsy9kTdlM0
#鎌倉殿の13人 #どうする家康 #松本潤
曽我物語
鬼神のような五郎を捕らえたのは
女装した童 五郎丸
吾妻鏡では舎人童五郎丸
女装が物語化するにあたり盛られたいる😉
神となる五郎(祐成)を捕らえられるのはと神の境界にいる異性装の人物ってことね
800年前の1222年9月8日(貞応元年八月二日)20時ころ、西北西の空に彗星が見えたと『吾妻鏡』に記載があります。これは、かの有名なハレー彗星。半月ほどの大きさで見え、色は白く尾は赤っぽかったそうです。さぞ壮観だったことでしょう。この後、ほぼ一ヶ月にわたり断続的に彗星の記録が残っています。
「 #死刑 になりたいから #通り魔 殺人をする」はもう古い!
今は
「 #国葬 にして国と組織を固めるために、その人が一番支持されてる時に、それ以上醜聞や証言が出る前に処理する」です!
吾妻鏡にもそう書いてある。
#安倍晋三氏の国葬に賛成します #鎌倉殿の13人
能「船弁慶」より、
前シテの静御前を描きました。
『平家物語』や『吾妻鏡』を基にして作られた作品です。
紅入唐織(いろいりからおり)という、
金銀糸やさまざまの色糸を使った小袖を着付けており、能装束の中でも最も豪華とされているそうです。
#能 #静御前 #船弁慶 #イラスト #illustration
#介護ポストセブン 更新 @donkou @riekomatsumoto
『吾妻鏡』で伝えられる頼家の暗君ぶりが一気に描かれた回
『鎌倉殿の13人』29話 暴君化する頼家(金子大地)を呪う人、支えたい人 #鎌倉殿の13人 #三谷幸喜 #小栗旬 #小池栄子 #近藤正高 #まつもとりえこ
https://t.co/2x94slofzz
🌞おはようございます🌞
吾妻鏡いわく、1180年の今日(旧暦4月27日)は源頼朝が、平家追討令旨を伝えられた日だそうです。
現在放送中の大河ドラマや、アニメの平家物語でついこの間見た所だなぁと、しみじみ感じ方が変わってきます。
#鎌倉殿の13人 #平家物語 #大河ドラマ #企業公式つぶやき部
頼朝から高階泰経に宛てた書簡に
「…行家と云い、義経と云い、召取る之間、諸国衰弊し、人民滅亡する歟。仍て日本第一の大天狗者、更に他者に非る歟…」(『吾妻鏡』文治元年十一月十五日条)
とあり「日本第一の大天狗」は後白河法皇を指すとされているが、泰経を指すという説もある。
#鎌倉殿の13人