//=time() ?>
国民革命軍の弾薬事情の話だと、本当に部隊によるだろうなと
1940年代にもなって漢陽造(抗日戦争中は基本的に弾薬が生産されていない)で武装してたような部隊もいた訳で…
日本軍が第3戦線を開くだけの余力があることを、蒋介石は確信していた。
何せ、志那戦線では日本軍は沿岸の主要産業地帯を完全に制圧し、国民革命軍も八露軍も反抗作戦など夢のまた夢。せいぜい、ゲリラ戦で日本軍をてこずらせるのが精いっぱいという有り様
日本軍に反撃をしたくてもビルマ戦線(続く
また毛沢東は同1920(大正9)に長沙で楊開慧(長沙福湘女子中学選修班の学生)と結婚した。妻の楊開慧は毛沢東の中国社会主義青年団にも加入。1922長男の毛岸英,1923次男の毛岸青が生まれる。1930楊開慧は国民革命軍(国民党)湖南軍の何鍵に逮捕され毛との離婚と非難声明を求められるが拒絶、銃殺された。
【今日は何の日?】第二次上海事変
昭和12年(1937)8月13日 前日に上海の国際共同租界・日本人区域を包囲した国民革命軍の精鋭部隊(87師、88師)が攻撃を開始。盧溝橋以来、今までの馬賊みたいな地方軍とは違ってドイツ式の装備を有しドイツ式の訓練を受けた本格的な軍隊の登場