【鎌倉絵いまさら第四話】小四郎の脅し文句が凄みがあってよかったですね〜☺️佐殿の人たらし(棒)が坂東武者の心をガッチリ鷲掴みして流石すぎる!あの佐々木の爺さんが道誉のご先祖様!?大河太平記が好きなので佐々木判官を描いてしまった〜〜✨#イラスト

45 330

大河太平記絵を描き始めました🤗
第49回より尊氏と直義、第1回赤橋登子、第2回日野俊基、第3回後醍醐天皇 の方々です。最後まで見て、面白さの余りまた第1回から見直つつ描いてます✍️最初は清々しいわ〜✨鈴木敬三先生監修だからか衣装が素敵で街中の風景も隅々まで👀
  

4 14

大河太平記3話「風雲児」高氏後醍醐帝を偶々拝す
京へ着いた高氏は日野公に会いに来た醍醐寺で偶然後醍醐天皇を御見かけす。片岡孝夫さんの主上最の高でした…🙏✨麒麟高氏はの正親町天皇も最の高✨🙏でしたね…この回で白拍子の藤夜叉と出会うのですが…
  

2 10

「赤橋でございます」
大河太平記1話「父と子」より。登子初めて高氏に見ゆ。
49話迄見て改めて最初から見ますと皆初々しいこと😭父貞氏殿少年右馬助を救う所なぞとても良いのですが、登子ちゃん!かわいい〜高氏も二度見するよね〜(描くの難しい
  

7 24

赤松円心は大河太平記などで初っぱなから冷遇されたイメージあるけど、確かに大国播磨の守護に任じられてた。でも国守には任じられなかった。そこが正成や長年と違うところ😢

1 14

時衆の尼僧の装束を調べてるとこなんだけど
大河太平記では白っぽい帽子(もうす)だったけど一遍聖絵では見たことない。
論文とかあたってたらどうやら一遍が初めて旅に出た時の同行4人のうち超一が女性、超二が子供であったとか。
男と同じ姿だしちゃんと剃髪もしてる。
見た目じゃわかんないなぁ

5 12

あんずさん( )からいただきました!ありがとうございます!現時点で反復横跳びしている箱からそれぞれ1人ずつピックアップしました。
上:大河太平記…足利尊氏
下:TRIGUN…ヴァッシュ・ザ・スタンピード

6 18



拙宅道誉、初公開です!(というか今日考えた)頭はツルツルにするか否か悩んだのですが、描き辛そうなので短髪にしました。大河太平記に倣って、左右色違いの着物です。

0 4