『ぺぺとはなそう だいじなおはなし』
DV被害により住み慣れた家から離れることになった子どものための絵本|名古屋市子ども青少年局

子どもの権利を中心に置いて、子どもの気持ちを聴いたり、おははなしをしたり...大事な取り組みです
PDFダウンロードできます

https://t.co/6q7LdaURTQ

9 59

宗像の「子どもの権利相談室」が学生と絵本制作 保育園で読み聞かせ

[ニュースを見る→] https://t.co/sn8KZG8rlm

[#保育士

0 0

最新話公開❣️

息子トトラにヴァイオリンの才能があることが発覚。パテラさんは、つい厳しく指導してしまう。育児丸さんから、それが「教育虐待」にあたると指摘されて……!?

第16話「子どもの権利(前編)」(1/3)

9 23

五十嵐都議の無責任極まりない発言。憲法無視、子供を学校から引き離す左翼思想を感じます

「学校なんか行きたくなければ行かなくてもいい。自分で自分を守ってほしい。家族はその意思を信じ見守ってほしい。大人になったら考えればいい」

都議も自民党に💪

19 56

【どうして差別が起きるの?】

差別シリーズの最終回です。

差別が起こる仕組みについて社会心理学の観点から紹介してきました。

私たちは差別をなくすためになにができるのでしょうか。

  

1 0



6月はプライド月間です。
世界中で、LGBTQの権利に関するイベントが開催されています。

RettBorneでは、「子どもの権利」を重要なキーワードとして捉えた上で、
子どもを取り巻くさまざまなトピックについて紹介しています。

(↓)

1 0

今日6月1日は、#国際こどもの日。エグランタイン・ジェブを知っていますか。セーブ・ザ・チルドレンの創設者であり、子どもの権利に関する世界初の公式文書とされる「ジュネーブ子どもの権利宣言」を起草した人です。ジェブの人生をまとめた動画を、ぜひご覧ください⇒https://t.co/aOi3CIC49z

51 182

4月20日は「聴く」の日
に、ちなんだ絵本

【きかせて あなたのきもち 子どもの権利って しってる?】

読み聴かせながら
子どもの正直な気持ちを聴き出せるワークブック型絵本

コロナ禍で閉塞感を感じ我慢を強いられているのは
親以上に子ども達です

心のモヤモヤした不安と霧が晴れますように😌

6 130

どうして差別が起こるの?

差別をするつもりはないのに、普段使っている言葉が差別の意味を持ってしまうことがあります。

どうしてそのようなことが起こってしまうのでしょうか。

差別が起こる仕組みについて社会心理学の観点から紹介します。

 

1 0

育つ権利

子どもの権利条約で定められている4つの権利のひとつに、育つ権利があります。

育つ権利といっても内容は様々です。



1 2

今日11/20は「世界子どもの日」。
1959年11/20には「子どもの権利宣言」が、さらに30年後の1989年11/20には「子どもの権利条約」が、国連総会でそれぞれ採択されました。

日本ではあまり浸透していないのがとても残念です。
日本が世界水準に少しでも近づきますように✨

11 29

【拡散希望】今日11月20日は世界子どもの日。すべての子どもが生まれたときから持っている基本的人権、何より子ども時代を子どもとして生きる”子どもの権利”を再認識する日。過去がどんな日であったとしても、今日からが子どもが安心して、自信を持って自由な気持ちで生きられる日々でありますように。

38 76

子どもの権利 守れる社会に 24年ぶりに川崎市内で「フォーラム」
[ニュースを見る→] https://t.co/Abgb2QmGoZ
[#保育士

1 0

「大人の言うことを聞きなさい!」
でも、「子どもにだって権利はある!」
江戸川区では子どもの権利条例を作りました
▼リーフレット(電子ブック)
https://t.co/EhJDNI1l0r
▼区ホームページ
▼区ホームページ
https://t.co/L91BbZnGZ6
そして、お互いに、言い方にはちょっと気をつけよう

1 5

守られる権利

4つの子どもの権利のうちの1つをご紹介します。

子どもたちの幸せな毎日を守るために,我々はどんなことに注意を向けるべきなのでしょうか。



1 4

こちらの画像はフィリピンで作成中のポスター🖼️

キャッチコピーは「一緒に推進。子どもに安全な地域づくり」😊
地域の人々へ向けて、子どもの権利を守ることを呼び掛けています✨

右のイラストの中には、子どもの姿も👦👧
子ども自身も、活動の主体となって「子どもの権利」を訴えています😄

0 3

『#スポーツの世界から暴力をなくす30の方法 もう暴言もパワハラもがまんしない!』
編  監修   1800円
日本の危険な悪しき慣習をなくし、子どもの権利・安全・健康をまもる社会のしくみ・方法を提案!

0 0

9月2日は【子どもの権利条約が発効した日】
1990年のこの日、前年の国連総会にて採択された子どもの権利条約が発効した。子どもの基本的人権を国際的に保障するための条約で、子どもの生存、発達、保護、参加といった権利の実現に必要な事項が規定されている。日本は1994年に批准した。

200 382

コロナ禍における「子どもの権利」描いた絵本 寄贈へ制作費募る
[ニュースを見る→] https://t.co/FT3xNkJUPx
[#保育士

0 0

「子どもの権利」って知ってる?

権利、と聞くと何を思い浮かべますか?
教科書の説明、難しい言葉のニュースなど、複雑で縁遠いものに感じられるかもしれません。

しかし「権利」は、本当はとても身近で、私たちの日常を支えてくれる存在なんです!

1 5