スケートアソビで、おはようございます。

コネコ

「アノ チュー チュー 
タベタイワ」

子供之友1923年2月号

27 207

スケートアソビ 子供之友1923年2月号

まだta表記の武井武雄の作品です。
動物たちのスケートアソビ楽しそう。

19 122

オモチャノリョコウ

ボッチャン ガ ネタアトデ ヨイジカン ニ 
キューピー ト ダルマ ト カミビナサマ ガ リヨコウ ニ デカケマシタ トウキョウ エキ デ キシャニノリ ホドカヤ ノ トンネル ヌケテ カマクラ ノ ダイブツ マデ タビヲシマシタ

1920年5月号より

23 126

いろいろな雨傘で、おはようございます。☔️

1.村山知義 子供之友
2.ツバメレインコートカタログ
3.亀高文子 子供之友
4.亀高文子 子供之友

17 133

 なので、亀高文子の『お月見する少女』をご紹介。ちょうど今日は、満月ですね。
洋装和装姿のリボンをした2人の少女が足取り軽く野原を歩いています。🎀
右のお花は、黄色いので、月見草ではなく、待宵草でしょうか。
大正13年(1924)の子供之友9月号より。

9 70

台風が過ぎ去り、また虹の中を歩けますように。🌈

 子供之友1925年(大正14年)年5月号より。

22 209

の続き。

大正14年(1925年)3月号より

輪回しをする少女と読書中の少年。そして、こちらを見つめる黒猫で、また明日。

4 20

ねこじどうしゃがパンクをして、
ねこの街は大騒ぎ。うんてんしゃが車にもぐり込み、しゅうぜんちゅう。

の大正14年(1925年)5月号に掲載された、#戸田達雄 の愉快な作品。戸田は、この頃、前衛雑誌MAVOの同人で、#村山知義、#尾形亀之助 などとも交流した。

11 41

幻の絵雑誌『子供之友』(婦人之友社) の復刻版 (大正13年3月号) を入手。西條八十、村山知義や武井武雄など豪華な誌面。表紙もかわいい。2003年の婦人之友社による復刻。

4 17

北澤楽天(日本、1876-1955)
『子供之友』より

6 21

5月5日は 🎏
端午の節句に飾られる「五月人形」は、金太郎がモデルだそう。

竹久夢二は雑誌『子供之友』の付録につけられた「お伽の国めぐり双六」のコマに、軍配を持ってクマとネズミの相撲に立ち合う、金太郎を描きました。なんだか微笑ましい光景ですね♡

51 172

おやすみなさい👼また明日🌈

「子供之友」1925(大正14)年 4月号 表紙:亀高文子

0 21

北京生活学校のコドモ生活団

『子供之友』昭和17年1月号より

1 0

ゴハン ハ
ノロイ ガ
一トウシャウ

子供之友 1940年1月号より

2 6

もうじき🎄クリスマス、竹久夢二が雑誌『子供之友』のために描いた「サンタクロース」を紹介します。煙突から出てゆくサンタは、現在の格好とは違いますね(泥棒みたい‥‥)。子供たちはたくさんのプレゼントを前にうれしそうです。来年1/3から開催の企画展「竹久夢二と雑誌の世界」で展示します☆

105 205

このおねえさまどんな人生送ったんだろ・・・。『子供之友』昭和4年11月号 自由画コーナーより鈴木彌壽雄「おねえさま」

3 9

刈谷市美術館 来年度スケジュール公開!注目の企画展は…

4.22-6.4 描かれた大正モダン・キッズ 婦人之友社『子供之友』原画展
7.22-9.3 斎藤吾朗の描けば描くほど モナ・リザ模写から赤絵へ
9.16-11.5 篠原有司男展 ギュウちゃん、“前衛の道”爆走60年

11 16

描かれた大正モダン・キッズ『子供之友』原画展、気になる。2/20〜板橋区立美術館https://t.co/QKz0YCc9rw

87 128