//=time() ?>
いろいろな雨傘で、おはようございます。☔️
1.村山知義 子供之友
2.ツバメレインコートカタログ
3.亀高文子 子供之友
4.亀高文子 子供之友
そのとき、電ちゅうの下に、子どもの つぼみさんを たくさんつれたばらの木が、大きな 赤い こうもりがさを さしてとおりかかりました。──村山籌子画 村山知義作『おねこさんときんのくつ』
https://t.co/N5slG2lC8p
ねこじどうしゃがパンクをして、
ねこの街は大騒ぎ。うんてんしゃが車にもぐり込み、しゅうぜんちゅう。
#子供之友 の大正14年(1925年)5月号に掲載された、#戸田達雄 の愉快な作品。戸田は、この頃、前衛雑誌MAVOの同人で、#村山知義、#尾形亀之助 などとも交流した。
明日のzoom授業のパワポ、整理。以前、立教大でやったら立教大生はほとんど来なくて関係者以外は、外部から5人ぐらいしか来なかった講義のヴァージョンアップ版。
手塚「罪と罰」が村山知義の流れを組む構成主義的舞台装置の借用をしているのはなぜか。
今日も20時まで営業してしてます。
※村山知義の本より
–
えほんやるすばんばんするかいしゃ
14時〜20時|水曜定休|JR高円寺駅6分
https://t.co/Bq2QPwS4FH
本日5月23日は #世界亀の日 です。
村山籌子作品集3『川へおちたたまねぎさん』(村山知義絵)より亀が主役の童話「おまつり」をご紹介。〈ふたりは、なにをきたらいいか、いろいろとそうだんしているうちに、だんだんとねむくなってきました〉おっとりのんびりしたお話(^_-) https://t.co/YelTlHLVJZ
読書の秋、そして食欲の秋…てなわけで、たくさん食べちゃう猫の話を紹介。デンマークの民話。朔北社の『ふとっちょねこ』。このお話似たのがあるよと教えられたのが福音館書店の『おなかのかわ』(瀬田貞二/再話 村山知義/絵)。もし民話の元が同じなら…比べて読むと面白いのではないかと思う。
【村山籌子】きょう11月7日は、童話作家村山籌子の111回目の誕生日です!作品集3『川へおちたたまねぎさん』(村山知義絵)より「ぽっくり きのくつ」、みんなで誕生日のお茶会をいたしましょ♪ http://t.co/cLNY5fEoJR