//=time() ?>
『お知らせ』
2/7に発売します、いぬじゅんさん( @inujun2543 )の新刊
『終着駅で待つ君へ』(実業之日本社文庫)の装画を担当しました!
デザインは西村弘美さんです。
書店でお見かけした際はどうぞよろしくお願いします!
【お知らせ】『海風デリバリー』(6/7発売|著:蒼月海里|実業之日本社文庫GROW)
https://t.co/aQjSKvC4pf
**カバーイラスト担当しました。よろしくお願いします!
『お知らせ』
いぬじゅんさん( @inujun2543 )の新刊『旅の終わりに君がいた 』(実業之日本社文庫)の装画を担当しました!デザインは西村弘美さんです。4/5本日発売しました。書店でお見かけした際はどうぞよろしくお願いします!
【お知らせ】
遊歩新夢さん( @subeuph2022 )の新刊『神様がくれた最後の7日間』の装画を担当しました。デザインは西村弘美さんです。10/6に実業之日本社文庫GLOWより発売です。よろしくお願いします!
『お知らせ』
いぬじゅんさん( @inujun2543 )の『無人駅で君を待っている』(実業之日本社文庫)の装画を担当しました!デザインは西村弘美さんです。4月7日発売です。よろしくお願いします!
☆あと4日☆
「無人駅で君を待っている」文庫化記念【#いぬフェス2023】
2023年4月9日(日)13:00〜
サンストリート浜北2階イベントスペース(屋外)
観覧無料🆓
マスク着用の上、ご来場下さい🙇♀️
https://t.co/TYfjdU1HuK…
#実業之日本社文庫
#バカボン鬼塚
#KKC
#STARMARIE
#佐野るか
#Tint2
☆開催まであと8日☆
「無人駅で君を待っている」文庫化記念【#いぬフェス2023】
2023年4月9日(日)13:00〜
サンストリート浜北2階イベントスペース(屋外)
皆様のご来場お待ちしております
https://t.co/TYfjdU1HuK…
#実業之日本社文庫
#バカボン鬼塚
#KKC
#STARMARIE
#佐野るか
#Tint2
□2023.4.7発売□
「無人駅で君を待っている」
#実業之日本社文庫
いちばん大切な作品を
加筆修正&1話追加し、
全6話として生まれ変わります📙
現在予約受付中です☺
4.9(日)
「いぬフェス2023」にも
ぜひぜひお越しください〜✨
#無人駅で君を待っている
#いぬじゅん
#いぬフェス
【今後の予定】
🆕4/7「後宮の炎王 弐」実業之日本社文庫GROW
🌸短編集「BLOSSOMS -LILIUM episode.0-」永遠書簡
ミュージカル「LILIUM -リリウム 新約少女純潔歌劇-」4/15~4/23東京 4/28~5/3大阪 劇場内販売
💨「追放になった悪役令嬢ですが、王子の猛追から逃げられません」(分冊配信中
2/3 #新刊 #本日発売
赤い鳥、死んだ。 (実業之日本社文庫)
辻 真先
兄は“あいつ”に殺された――!?幼き探偵コンビが真相に迫る!北原白秋に憧れて童謡の創作に励み、「平成の白秋」と称される詩人・北里百男が急逝した。遺書が見つかり、警察は自殺と推定。…
続きは➡️ https://t.co/HyeoWGTBPa
2/3 #新刊 #本日発売
さよなら、無慈悲な僕の女王。 (実業之日本社文庫)
こがらし輪音
病室に君臨する「女王」は、「僕」の大切なひとだった――。「もしかして……体の中から、植物が生えているんですか?」高校生の有坂羽斗は、花の配達に訪れた病棟で、気…
続きは➡️ https://t.co/We9upc0kzr
2/3 #新刊 #本日発売
初情 (実業之日本社文庫)
草凪 優
わたしはね、特別にいやらしいの――発情してて何が悪いの?名門大学の極悪サークルで罠にはまった女、復讐と復活わたし、イベサーの姫でした。堕ちる女たちの物語――東京の女子大に入学した地方出身の…
続きは➡️ https://t.co/XtvKZGHaau
#将棋の日
盤上の向日葵 上・下(柚月裕子 中公文庫)
https://t.co/EporOdod82
無月の譜 (松浦寿輝 毎日新聞出版)
https://t.co/M90NtRcfpy
駒音高く(佐川光晴 実業之日本社文庫)
https://t.co/wgtxzGAjYE
将棋であった泣ける話(桔梗楓ほか ファン文庫TearS)
https://t.co/RkcXVeUDa9
10月7日発売『後宮の屍姫』(実業之日本社文庫GROW/貴嶋 啓先生著)カバーイラストを担当いたしました。ぜひ週末の読書のお供に!私的には壺中仙(こちゅうせん)と主人公瑶伽のやり取りがお気に入りです・・・!https://t.co/FyAD4P5XdP
【お仕事】
8/5に実業之日本社文庫から発売されます
「殺人の多い料理店」(著: 辻真先 先生 )の
装画を担当いたしました。
装丁は 石松経章さま。何卒です!