家庭画報3月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第27回挿絵を描きました。
今回はふさふさ猫のメインクーンとフェレット達を描きました

0 9

近所に見事に実をつけたナンキンハゼを見つけたので、背景に。
羽生君は家庭画報別冊+テレ朝放送の服+マフラー
これでカレンダーも作りました。(2月も2種類できました)
ツリーの最後までお読み下さい。
転売・転載・無断加工禁止

86 716

家庭画報10月号(世界文化社)
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第23回挿絵を描きました。

0 12

キャンプギアとしてお高い車が登場するのはまだ解る。冬キャンプの敷物としてツキノワグマ(本物)の毛皮が登場してくるあたり、家庭画報のテイストを感じさせられる(笑)

0 11

家庭画報7月号( )
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第20回挿絵を描きました。

2 27

【家庭画報に記事が掲載されました】

山本康介さんが新しい時代のバレエを! 東京シティ・バレエ団「トリプル・ビル2022」より『火の鳥』
https://t.co/cHW4OlSH1F

16 75

2/1発売 家庭画報3月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第16回挿絵を描きました。

1 20



家庭画報特選きものSalon
2022春夏号

18 247

11/1発売 家庭画報12月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第14回挿絵を描きました。

今回はイタリアングレイハウンドとレッドテールキャットフィッシュを描きました。

0 9

9/1発売 家庭画報10月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第12回挿絵を描きました。

今号はヨウムとコーギーです。
   

1 23

7/30発売 家庭画報9月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第11回挿絵を描きました。

もともと動物は好きだったけど、このお仕事を通してさらに動物が好きになりました。
そして連載も2年目に突入です。
人と動物の共存を様々な形でご提案できたらなと思っています

0 10

【お仕事 】7/1発売 家庭画報8月号の巻末連載「マインドフルネス亅テーマは「「不安亅にも居場所を不思議と心が楽になる亅
瞑想とイメージワーク、2つの挿絵を担当しています。書店ネットショップ等で是非お手にとってご覧ください

0 10

家庭画報8月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第10回挿絵を描きました。

夏真っ盛り!

2 15

1963年「家庭画報」より
可愛い食卓の手芸 🧵
表紙の2連かごも懐かしい‥‥💫

24 246

6/1発売 家庭画報7月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第9回挿絵を描きました。

1 12

4/1発売 家庭画報5月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第7回挿絵を描きました。

特集の「日本の新緑遺産」(素晴らしい内容です)に沿える事が出来ました。
  

1 14

2/1発売 家庭画報3月号
野村獣医科Vセンター院長、野村潤一郎先生のエッセイ『アニマルQ』第5回挿絵を描きました。

1 13

(毎月1日発売)家庭画報12月号() 野村潤一郎先生のエッセイ「アニマルQ」第三回 
今回は動物との共存をテーマに描きました。
お手に取って頂けたら幸いです。

3 14

手芸品を収納できるバッグにしてみました。
こちらは家庭画報7月号に掲載された作品です。

44 438

【お仕事】李家幽竹の開運風水2021 (別冊家庭画報)
この他にもイラストをたくさん描かせていただきました。残すところ今年も2ヶ月。来年2021年をより幸せに過ごすヒントがたくさんですよ☺️ありがとうございました!

0 7