◆8月・浮世絵◆
 ▪東京自慢 廿六夜・芳年画
 ▪十二ケ月の内 月見・英泉画
 ▪よし原十二ヶ月 葉月 松本楼しづか・落合芳幾画
 ▪浮世12か月・尾形月耕画

0 13

Ogata Gekkō (尾形月耕, 1859 –1920)

「婦人風俗尽 おどり振」
Dancing (Odori-buri), from the series An Assortment of Women's Customs (Fujin fûzoku zukushi)

1891

0 2

尾形月耕の「月耕随筆 鬼ヶ島」をスカルプトソフトで制作しました。
鬼目線で描かれた桃太郎。後ろ姿の鬼が最高にかっこいい浮世絵です。

1 24

尾形月耕 GEKKO 1859-1920

23 86

Ogata Gekkô (尾形月耕, 1859–1920)

Tsutsuji (azalea), from the series Bijin Hana Kurabe (Comparison of beauties and flower)

1887

0 6

九尾の狐は尾形月耕が描くみたいな、綺麗というよりは怖い顔のが好きです ('A`)

0 1

Ogata Gekkô (尾形月耕, 1859–1920)

Autumn Leaves At Takinogawa

1896

1 4

Ogata Gekkô (尾形月耕, 1859–1920)

Chrysanthemums at Dango Zaka

1897

1 6

♫【尾形月耕 [Ogata Gekkō] 20】♫

9 25

♫【尾形月耕 [Ogata Gekkō] 19】♫

21 46

尾形月耕『美人花競 菊畑』
「あら、綺麗に咲いたわね」と聞こえてきそうな菊を囲んだ一場面。何気ない女性たちの日常を切り取ったかのような作品です。水彩画のようでこちらも木版画。
こちらもぬりえになっている作品です。3枚目はスマートフォンで塗ってみた図です 

7 21

Ogata Gekkô (尾形月耕, 1859–1920)

「花美人名所尽 東台の桜花」
Cherry Blossoms at Azumadai, from the series Beauties Matched with Famous Places

1896

2 11

尾形月耕 浮世十二ヶ月 六月 竹取物語 明治23

日本最古の物語とされる

明治時代のこの浮世絵は、竹から生まれたというより竹藪から現れた感じですね

しかも、何かしらビーム的なものが発せられてるような…

おじいさん!大丈夫!?

3 6

Ogata Gekkō (尾形月耕, 1859 –1920)

Dreams of marriage

between 1900 and 1910

0 7

♫【尾形月耕 [Ogata Gekkō] 07】♫

30 54