屋根瓦で肉焼くツーリング中の女子です。
(カワサキ KV75)

46 338

イラスト練習3週間目(21日目)
半熟英雄より「しろまどうし」です
陰影に時間をかけた割に、あまり綺麗に整っていないです😥ドット絵だからこその屋根瓦の美しさを実感しました。

1 5


japanese って入れると、帽子を屋根瓦にするのやめてくださいw

0 1

来週のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」は、私の実家がある山口県美祢市!しかも前後編で放送されるらしいよ!というわけで嬉しくてゲストで登場するという三浦大知さんを描いてみた。茶色い屋根瓦の謎は解けるのか?!

4 32

直島の黒猫。
立夏(りっか)。竹笋生(たけのこしょうず)。直島の民家の屋根瓦の上に美しいシルエットがありました。竹の子に身をする猫のたはれ哉。許六。

28 192

屋根瓦でなんとなく想像つくかもしれませんが、沖縄旅行に行った時の写真数枚を参考に組みあわせた絵です。

あー、沖縄行きたいなー🌴
でもニャンコが寂しがるから旅行いけない

2 28

ざっくり作った後で、ちゃんと作る作戦中。 
屋根瓦を、どう作るか、試行錯誤で煮詰まってきた(誤用の方)ので、今日はここまで! 
←モディファイア 手付け→ 手付けだと、「意図して、不規則にしている感」が、どーしても出てしまうし、BlenderのModifierでの歪みも、何か違うし 

1 23

おはようございます🌺
本日の一点は
『沖縄県南城市佐敷の旧家』

赤瓦の修復でしょうか!?実際は真っ白に塗られた赤瓦造りの屋根瓦です。
敷地内に離れが2箇所もある大きな屋敷です。


7 126

天神様めぐり

福岡アジア美術館の近く、大型商業施設の一角に
天神様を祀っている「鏡天満宮」があります

道真公愛用の鏡が奉納されているとのこと

敷地は広くはありませんが、拝殿も見事で
屋根瓦やお賽銭箱等にも梅紋が施されていました

道真公と縁の深い牛の像、鷽の像も
とても素敵です☺

12 182

ミず鬼ずム 神社巡り

アジア美術館の近く、大型商業施設の一角に
天神様を祀っている「鏡天満宮」があります

道真公愛用の鏡が奉納されているとのこと

敷地は広くはありませんが、拝殿も見事で
屋根瓦やお賽銭箱等にも梅紋が施されていました

道真公と縁の深い牛の像、鷽の像も
とても素敵です

16 167

あー、あと
この新旧商人コンビの
髪飾りとベルも
かなりナチュラルハイモードに陥りました…
あと後ろの屋根瓦なんかも(°∀。)アヒャ

正直アップな構図ではないので
そんな頑張ったところで見る側はわからんとも思うのですが。
パトリシアは文様細すぎてもう存在自体が異次元クラス…0(:3 _ )~

0 18

天神様めぐり①

アジア美術館の近く、大型商業施設の一角に
天神様を祀っている「鏡天満宮」があります

道真公愛用の鏡が奉納されているとのこと

敷地は広くはありませんが、拝殿も見事で
屋根瓦やお賽銭箱等にも梅紋が施されていました

道真公と縁の深い牛の像、鷽の像も
とても素敵です☺

14 204


何故か私的に夕焼けが印象強く残るのは、赤い屋根瓦と相まってか、イタリアが舞台のマルコとロミオ。
仲間と屋根からミラノの夕日を見ていたら、普段気の強いビアンカもお兄さんを思い出したり・・という感じです。チコクスミマセン😓

15 57

せっかく描いた背景が人物で見えなくなる・・・
あとで背景だけUPしよう・・・
呪詛を垂れ流しながら描いた、屋根瓦を、ぜひ!
https://t.co/iKMrQJcPKR
 

38 241

1945年5月14日、名古屋大空襲で名古屋城が焼失しました。
国宝に指定されていた名古屋城は天守や本丸御殿など主要建物の多くを焼失、襖、障子などは空襲直前に取り外され移動してあったため、一部は難を逃れました。
屋根瓦が銅板葺になっていたことから、城は青い炎を上げて燃えていたといいます。

152 542

長崎 祈念坂(きねんざか)
これぞナガサキ!的な風景です。大浦天主堂の屋根瓦がとても綺麗ですよ😀😁

 

2 48

本日は、近日登場予定の城娘のイラストを公開いたします!

土佐国にあった御城の別名で、
天守と本丸御殿が現存する唯一の御城として有名です。
その別名は屋根瓦と白漆喰壁の色合いが『〇』に見えることに由来します。

179 316