今年の は2年ぶりに が行われる予定とのこと。
大船鉾は応仁の乱以前から存在する祇園祭に巡行する鉾の中でも古いものの一つ。#後祭 の7月24日に登場し、市中を巡ります🏮🏮🏮
um

24 103

今宵のニャンコ(もとい虎)
幸野 楳嶺(こうのばいれい) 虎図 明治期の京都画壇で、森寛斎、岸竹堂とともに3巨頭の1人に数えられた人。
ばいれいさんの動物画は可愛いというのではないけれども、凛としていて生命の尊厳さが素直に入ってくる。この虎も怖い顔してるけど別に敵意は感じないのよね。

1 9

コレラ退治の絵師木村竹次郎の謎まとめ

1.神田で明治19年、錦絵版元、自らも描いた大倉書店の萬屋孫兵衛か?
→番地が違う。本人が錦絵時代を黒歴史にしており資料が乏しい

2.虎の絵を多く描いた幕末〜明治の京都画壇、岸竹堂か?
→竹次郎には竹堂の名が並ぶが錦絵との関連性が乏しい

6 7

コレラ退治の絵師、木村竹次郎て誰?に新疑惑浮上。
木村竹堂という別な雅号が伝わってる。幕末明治で「竹堂」といえば、
虎の日本画で有名な岸竹堂だけど…
日本画壇だよ?サブカル錦絵やるかなあ…?版元は神田。岸は京画壇だし?

7 11

こちらは、近江出身の日本画家 岸竹堂(1826-1897)の「猿栗図」(双幅左幅部分)です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/hwyOqnBD6F

1 3