・・・私は世渡りが非常に下手です。
だから友達とか仲間が中々できません。
無理をすると壊れます。
そもそも絵そのものが絵描きの数だけあります。
背景も全く違います。
世間話のつもりで伊藤若冲について話をしたら、先方が固まった事があります。
・・・18世紀京都画壇の話題はタブーなのかよ。

1 15

【甲斐荘の生涯にわたる創作の全貌を回顧】
https://t.co/OIcHlO5vt9
人間の生々しさを巧みに描写した独特の画風から「京都画壇の異才」として知られる甲斐荘を紹介する展覧会が京都国立近代美術館 、東京ステーションギャラリーで来年開催

11 63

山種美術館で「没後80年記念 竹内栖鳳」。重要文化財にも指定されている代表作の「斑猫」を中心に、栖鳳の40点弱が一堂に会する特別展。横山大観、川合玉堂との共作や、長沢芦雪ら京都画壇の先人たち、菊池芳文ら同時代の画家たち、福田平八郎や上村松篁ら栖鳳の弟子たちの作品もあわせて展示。

5 5


今年の は2年ぶりに が行われる予定とのこと。
大船鉾は応仁の乱以前から存在する祇園祭に巡行する鉾の中でも古いものの一つ。#後祭 の7月24日に登場し、市中を巡ります🏮🏮🏮
um

24 103

今宵のニャンコ(もとい虎)
幸野 楳嶺(こうのばいれい) 虎図 明治期の京都画壇で、森寛斎、岸竹堂とともに3巨頭の1人に数えられた人。
ばいれいさんの動物画は可愛いというのではないけれども、凛としていて生命の尊厳さが素直に入ってくる。この虎も怖い顔してるけど別に敵意は感じないのよね。

1 9

こちらは、四条派の岡本豊彦に学んだ京都出身の画家 塩川文麟(1801-1877)の「蛍図」です。幸野楳嶺らを輩出、京都画壇の重鎮として活躍しました。

0 3


本日は の師・幸野楳嶺の誕生日です。こちらの作品は今週土曜日より「#やっぱり京都が好き」展にて前期期間に展示致します。

25 175

「美人画に季節感を盛り込むのは が心がけていたことなのではないか」

氏はオンライン講演会「京都画壇の日本画」で が所蔵する

動画のご視聴はこちら▶https://t.co/7zB0aqm4hG

59 436

この前の現場、究めて魅せた「おうこくさん」、福田美術館。近代京都画壇を代表する巨匠木島櫻谷、過去最大規模の回顧展。嵯峨嵐山文華館共同開催。動物、人物、山水など多岐にわたる作品を通じ「おうこくさん」の画業をたどる。屏風《細雨・落葉》は116年ぶり公開。前後期展示替。来年1月10日まで。

0 11

【来年2022年 櫻谷文庫公開のご案内】
春 3月5日(土)~4月3日(日)の土日祝
秋 11月3日(祝)~12月4日(日)の土日祝
に公開します。

     

21 70

\ただいま開催中!/
9月11日(土)~10月24日(日)
企画展「木島櫻谷  ー京都画壇とともにー」
1~3室「中国青銅器の時代」
青銅器館第4室「#泉屋ビエンナーレ2021 ーRe-sonation ひびきあう聲-」
ビエンナーレは12月12日(日)までの開催ですが10/25-11/5は全館休館します

40 79

次回展覧会は
9月11日(土)~10月24日(日)
企画展「木島櫻谷  ー京都画壇とともにー」

1~3室「中国青銅器の時代」

青銅器館第4室「#泉屋ビエンナーレ2021 ーRe-sonation ひびきあう聲-」
ビエンナーレは12月12日(日)までの開催ですが10/25-11/5は全館休館します

24 73

後夜祭にこっそり参加させていただきます。京都画壇の美人画家です。

2 6

コレラ退治の絵師木村竹次郎の謎まとめ

1.神田で明治19年、錦絵版元、自らも描いた大倉書店の萬屋孫兵衛か?
→番地が違う。本人が錦絵時代を黒歴史にしており資料が乏しい

2.虎の絵を多く描いた幕末〜明治の京都画壇、岸竹堂か?
→竹次郎には竹堂の名が並ぶが錦絵との関連性が乏しい

6 7

円山応挙「黄蜀葵鵞鳥小禽図」
本日は円山応挙の誕生日です。京都では「応挙さん」などと呼ばれメジャーな円山応挙ですが、次回展覧会「京(みやこ)のファンタジスタ」で作品を展示致します。

20 109

今尾景年(1845-1924年)京都の衣棚通二条北に生まれる。明治前期の京都画壇で活躍。シカゴ・コロンブス万国博覧会(1893)、パリ万博(1900)、セントルイス万国博覧会(1904)、イタリア万博(1911)、そして内国勧業博覧会や京都博覧会などに作品を出品して受賞。毎月1日と10日は写生日としていたようです。

0 3

本日より2つの企画展が同時開催です!

🌸京都画壇を代表する日本画家・堂本印象の初期から晩年までの代表作70点を展示(第4・5室)
🌼女流陶芸家の草分け 辻輝子の大壺・万華鏡・香合・茶道具など119点を展示(第1・2室)

いずれも会期は3月28日(日)までです。

 

5 6

おはよ☀️1939年作品『八瀬の牛』。友人の画家、酒井三良子(さんりょうし)、太田聴雨と京都画壇の小林柯白を訪ねた。茶屋で休憩していると、庭に八瀬の農家から牛を連れて来てくれた。それを描いた作品だよ。柯白は胃潰瘍で48歳の若さで他界したんだ。写真は、この年の土牛だよ😺土牛研究員クロ

1 64

京都文化博物館での「木島櫻谷と京都画壇 京都 三条・大橋家コレクション」は以前も開催されましたが、調査が進んでボリュームUPされ木島櫻谷、谷口香嶠・猪飼嘯谷ら京都画壇の作品と大橋家の歴史を紹介しています。同時開催の「池大雅」に「陽明文庫の名宝10」とひつ粒で色々な味状態

2 9

京文博での同時開催の「池大雅 文人たちの交流」では、池大雅美術館(閉館)からの寄贈コレクション中心に明治期の円山公園拡張で失われた大雅堂の名を京文博がしっかりと受け継いでいく内容です。特別展と言って遜色ない充実した展示内容です。同時開催は「木島櫻谷と京都画壇」です。

3 14