Kawai Gyokudō (川合玉堂, 1873 – 1957)

Morning Snow (“Snow” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)

1952

4 7

🖤
Kawai Yoshisaburō aka Gyokudo Kawai, 川合玉堂https://t.co/yiuPcfTCcG

1 6

山種美術館で「没後80年記念 竹内栖鳳」。重要文化財にも指定されている代表作の「斑猫」を中心に、栖鳳の40点弱が一堂に会する特別展。横山大観、川合玉堂との共作や、長沢芦雪ら京都画壇の先人たち、菊池芳文ら同時代の画家たち、福田平八郎や上村松篁ら栖鳳の弟子たちの作品もあわせて展示。

5 5

山種美術館『水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―』。雨、川、雪など、水をモチーフにした日本画の特集。さわやかで美しい風景画が多々あり気持ちよかった。川合玉堂「雪志末久湖畔(3枚目)」、横山操「越路十景のうち 親不知夜雨(4枚目)」などが印象に残りました。

2 5

◆紅葉日本名画4選◆
 ▪ 紅葉   (横山大観・足立美術館)
 ▪日光裏見滝(川合玉堂・岐阜県美術館)
 ▪秋翳   (東山魁夷・国立近代美術館)
 ▪玄溟 (奥田元宋・山種美術館)

0 15

旧暦八月十五日にあたる今夜の月は中秋の名月と呼ばれます。
当館では月を主題としたものなど、秋を表した作品が多数展示されています。本館18室の絵画作品をご紹介します。

高秋霽月 長野草風筆 大正15年(1926) 笹沼千代子氏寄贈
月下擣衣 川合玉堂筆 大正2年(1913)頃

https://t.co/xYoR0xfT6Q

148 517

本作は、描かれている3人の女性たちが愛らしいのを含め、一つ一つのモチーフが可愛らしくて、隠れファンが多いのでは?という作品✨
華秋は山形出身の画家。ほとんど存在が知られていない画家でしょうね。ちなみに、こういった美人画や花鳥画を描く作家ですが、意外にも川合玉堂のお弟子さんです。

22 160

4月10日・命日
◆川端 龍子(かわばた・りゅうし)≪満80歳没≫◆
[1885年6月6日〜1966年4月10日]
横山大観・川合玉堂とともに「近代日本画の3巨匠」の一人に数えられる日本画家。
1959年(昭和34年)、文化勲章受章。
https://t.co/tqNuyfVVRs

3 19

【もうすぐ終了】美術館の春まつり
跡見玉枝《桜花図巻》や川合玉堂《行く春》など美術館で味わう春を楽しむ展示~4/11
https://t.co/SVvZMFrV03

5 18

【開催中】美術館の春まつり
跡見玉枝《桜花図巻》や川合玉堂《行く春》など春を感じる所蔵作品を公開
https://t.co/SVvZMFrV03

6 32

釣り人を描いた川合玉堂《魚釣り》と《釣り帰り》(いずれも
網を持ち、釣りをする少年の姿は長良川のほとりで育った玉堂自身の姿にも重なるかのよう。
川とともに生涯を過ごした玉堂らしい作品ですね。(山崎)#川合玉堂展

18 109

【今日から】美術館の春まつり
跡見玉枝《桜花図巻》や川合玉堂《行く春》など美術館で味わう春を楽しむ展示
https://t.co/SVvZMFrV03

14 49

風景の習作(川合玉堂)

4 27

今日は全国的にあいにくの雨模様で、実際に新月を見るのは難しいかもしれませんが、川合玉堂《古城新月》(#山種美術館)に描かれた新月の部分を拡大してお届けします。(山崎)#川合玉堂展 https://t.co/GxB4seq9qg

28 139

♫【川合玉堂 [Kawai Gyokudō] 23】♫

42 98

川合玉堂《氷上(スケート)》(#山種美術館)。日本フィギュアスケート界の草分け的存在、稲田悦子選手をモデルに、リンクを軽やかに舞う女性を描いています。玉堂は、信州・諏訪湖にスケートを見に行き、リンクで一人長靴を履いて写生していたそうですよ。(山崎)#川合玉堂展

197 537

 
繊細で温かみのある作品が多かった😊戦時中、武運と帰還を願った虎の絵をもらった方は皆さん無事帰還された🐅小猿と一緒に寝ていたなどのエピソードも興味深い🐒
この美術館に行く楽しみの20%くらいは創作和菓子、川に泳ぐ鮎は珍しく錦玉羹✨美しい&美味しい😋

7 30

今回の廻オークション
もふもふ日本美術も多数出品されております

微笑む子犬は何と川合玉堂。その他、もふもふ師範・円山応挙や、猫科の名手・藤田嗣治に大橋翠石、猿の達人・森祖仙ら、もふもふを表すために駆使された有名絵師たちによるあの手この手を是非!

出品作品→ https://t.co/Cwe7p7xGPt

15 43

♫【川合玉堂 [Kawai Gyokudō] 15】♫

52 142