//=time() ?>
ちなみに『古典と日本人』では、日本で「古典」が成立するうえで、後嵯峨院を最重要の天皇として論じています。
この後嵯峨院こそ、#鎌倉殿の13人 で義時が最期まで根絶やしにしようと執念を燃やしていた後鳥羽院の皇統(孫)であり、初の親王将軍(宗尊親王)の父にあたる人ですね。ぜひご一読ください。
大河では後鳥羽院と実朝の関係を描いている頃だと…
(テレビ見てない~😅)
実朝は、後鳥羽院への尊敬が強かったといいますが、鎌倉のパワーバランスの中で、自身の不安定感が強い分、王たる資質を、和歌や蹴鞠で何とかしようと頑張ったのかなぁ…と空想しています
KATANA20巻は後鳥羽院が主人公😊
大河では #後鳥羽院 が登場して、鎌倉殿と渡り合っているようです
王族で和歌を編む天才✨でありながら、各地から刀の名工を集め御番鍛治制度を作り、水無瀬の御殿そばに鍛錬場を作って、刀を作らせた、文武両道のユニークな人物。現代でも御番鍛治の名は、刀剣の世界で輝いていますね😊✨好きだなあ~
問・それって風見鶏ですよね?
答・二条晴良「何とでも言いなしゃれ
野分が襲えば案山子は折れるが風見鶏は折れぬ
強き者に靡いてお墨付きを与え、この国に根付く由緒と大義名分を発行し、命脈を保つ
後鳥羽院と後醍醐帝はこの処世術に抗うて滅び去った
これぞ皇朝の万世一系を護る必勝の作法よ』
鎌倉殿の13人
#後鳥羽院 は尾上松也さんが演じるということで、とってもイケメンさんだ~^^
武士が勢力を持ち時代の主役になる時代、円熟した貴族文化の頂点に立つ後鳥羽院の立場は複雑で面白い。
KATANA20巻「 #御番鍛冶」は、後鳥羽院贔屓の目線で描いたファンタジーですっ^^
https://t.co/o9bc21SnbZ「foomii/有料メルマガ」『ASKAサイバニック研究所』「大祟り神「艮の金神【うしとらのこんじん】」稼動⑨」後醍醐天皇と『小倉百人一首』は無縁に見えるが後鳥羽院の隠岐から脱出帰還した後醍醐天皇から巡幸先の東京を脱出し帰還する今上陛下の日取りが読み取れるからだ!!
隠岐島では、🌸新御番鍛冶プロジェクトがスタートしましたが
そんな時お手元に、この1冊😆
#KATANA20巻 #御番鍛冶
今年の3月に発刊された、まだまだほんわか温かい本です。
かまたの後鳥羽院贔屓がひどい(笑)
文学、武芸に秀でた君主が、刀を愛で、御番鍛冶制度を作った面白さ!ぜひお手元に😊✨
#読了
📚『文豪ストレイドッグス🍎映画パンフレット』(中古)
公開時、作品自体を知らなくて💦
表裏カッコ良いし、コメント読めて満足🥰
📚『乙嫁語り・13』(3月新刊)
双子の乙嫁達と英国旅人の邂逅と別離🥰
📚『KATANA・20』(3月新刊)
後鳥羽院と菊紋、古事記の剣は次巻!へ続く🥰
今回はね、表紙に菊を
たくさん散りばめて
その菊を描くのが気持ちよくてね
番鍛治、茎の菊紋をイメージ
院の背景の高御座も
令和のご即位式がまだ記憶に新しい
#KATANA #KATANA20巻
#後鳥羽院 #御番鍛冶
今日は何の日?
3/26は #「新古今和歌集」完成の宴が催された日 です。
元久2年(1205年)3月26日、後鳥羽院の命によって編纂された勅撰和歌集『新古今和歌集』完成しました。
その竟宴が後鳥羽院の御所で催されました。
◆お知らせ◆
3月24日発売の
KATANA20巻「御番鍛冶」
京都の水無瀬御殿の傍に鍛錬所を設け、月ごとに当番制で名工を上京させて、刀を打たせたという、後鳥羽院の物語。
武芸に秀で、和歌を詠むのも編むのも天才。
後鳥羽院の和歌を見ると、刀をどう解釈していたのか、知れる気がしました😊✨
後鳥羽院の正月御番鍛冶、則宗作刀の御前は紅白に菊紋勅許からの菊尽くし!有職文様の亀甲菊花花菱もデザインに。鶴丸極は不老の松に鶴で不老長寿。一期極の真紅の大綬はサイド白なら明治の旭日桐花大綬章の大綬に似てる。(桐花はかつての主の象徴。)慶賀光春。1月に合わせた運営、絵師さん凄いな。
142番 国宝 嵯峨天皇筆の展示、開いたページがたまたま後鳥羽院(3点も!)だったけど解説も図録にチラ映りもなくてしんどい。常設には金泥の中尊寺経、神護寺経とか親鸞絵巻もあって源平クラスタ的にも満足✨上杉家の能衣装もすごい!