推古帝36年 (628年4月15日)、33代 帝が御寶年75歳(數え)にて御崩御されました。我が御皇統上では初の女帝で、30代 帝の異母妹、31代 帝の實妹、32代 帝の異母姉、#聖徳太子 の叔母に當ります。甥の聖徳太子と の制、…

https://t.co/1e5PCr9jqx

1 4

 聖徳太子の誕生日
生誕574年2月7日(敏達天皇3年1月1日)

37 95

いい夫婦の日。去年の再掲。
皇極(斉明)・孝徳姉弟の父母。
茅渟王は敏達天皇の孫にして舒明天皇の異母兄、吉備姫王は推古天皇の同母弟、桜井皇子の娘で推古天皇は伯母にあたります。

0 1

2月7日は
聖徳太子の誕生日 574年2月7日(敏達天皇3年1月1日)

59 165

日本史年表 https://t.co/6XhjtFYQh8
有り難や有り難や……祥央さん(鯉神)と枯仇ちゃ(護衛鯉)は敏達天皇即位の年に生まれたらしいですよ。
瞭尾ちゃ(翼竜)は縄文時代晩期頃らしいですね。
十輝ちゃ(幽霊)は天保の改革の頃ですのねー、おほほほほほほほほ()

0 0

処刑(199・建安3年12月24日、群雄)、#聖徳太子 誕生(574・敏達天皇3年1月1日、摂政)、#足利義満 将軍就任(1369・応安元年12月30日)、#トマス・モア 誕生(1478、思想家)、#日露和親条約(1855・安政元年12月21日、#北方領土 の日本領確定)、つづく

0 2

おはかえで!

◆ 2月7日 聖徳太子生誕
西暦574年(敏達天皇3年1月1日)。

誰もが知ってる歴史上の偉人。近年では研究が進みその存在が揺らいでいるらしい・・・?

539本目


14 18

なので夫婦画。
【歴史創作】ふうふでおおきみ
はじめて夫婦で倭(やまと)の大王になったといわれる敏達&推古夫婦。新婚時代は古墳時代後期のイメージ。異母兄妹なので、何となく似せている(再掲)

28 147

『古事記』下巻 敏達(びたつ)天皇段
712年成立 江戸時代写 国立歴史民俗博物館蔵
敏達天皇のキサキとその生んだ御子を書き上げた部分。「娶」は「ミアヒて」と読んだはずである。

20 41

⛩大臣・蘇我馬子と大連・物部守屋。敏達朝を支えた二柱と彼らを取りまく人模様。かくも烈しく愛おしい古代史ロマン『丁未小咄』と日本神話と古事記中心に創作しています。古代史が好きで堪らない人間です。幕末長州と、平家物語なども!よろしくお願いします。

53 176

【最新】日本書紀「敏達天皇(2)」
皇后の広姫が薨じ、天皇は新しい皇后として額田部皇女を立てる。
https://t.co/O54Vw3Lrvt

4 0

お題「敏達天皇&推古天皇」夫婦仲は良いイメージ。歴史の転換点として見てもすごく重要なふたり。まだ皇族でも鮮やかな布の使用は限らていて、生成りの古墳時代をまだ引きずっている感じの衣装で。

12 32

敏達天皇3年1月1日(574年2月7日)、厩戸皇子こと聖徳太子が誕生されました。遣隋使の派遣、冠位十二階や十七条憲法の制定や、仏教の興隆に尽力されました。


23 30

祈さん()のところの敏達さんのつもり。落書きレベルで申し訳ない。けど、人様のデザインはなんでこんなに楽しいんだろうな…?

0 0