【代理参拝】
『金龍山 浅草寺(浅草観音)』
住所→〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1

宗派:聖観音宗(天台宗系単立)
御本尊︰聖観世音菩薩

御朱印:あり
駐車場:なし(有料駐車場なら付近にある)

備考: 
・創建は飛鳥時代の推古天皇36年(628年)の頃… https://t.co/8qM2kODgm7

3 58

第三十三代推古天皇崩御。
日本では最初の女帝ですが、この方が成功例として存在したことで、その後の女帝の登場が増えたように思います。
(画像は「なら記紀・万葉名所図会 日本書紀・歴史体感編」より)

12 81

日本で最初の女帝、第三十三代推古天皇即位。
公式でも「容色端正」とはっきり書かれている方ですね。75歳と長命で在位も長かったのですがもう少し早ければ厩戸皇子即位も有り得たんでしょうかね。
とはいえこの時期の日本に無くてはならなかった存在だったように思います。
(絵は習作の過去絵)

2 44

【お知らせ】
西東社様の書籍『せかいがかがやく おんなのこのでんきえほん』(堀米薫 様/著)の推古天皇、トーベ・ヤンソン氏の挿絵を担当させていただきました!オールカラーで見ごたえ抜群な勉強になる1冊です✨よろしくお願いします。
https://t.co/N73LliCb0Q

21 62

推古帝36年 (628年4月15日)、33代 帝が御寶年75歳(數え)にて御崩御されました。我が御皇統上では初の女帝で、30代 帝の異母妹、31代 帝の實妹、32代 帝の異母姉、#聖徳太子 の叔母に當ります。甥の聖徳太子と の制、…

https://t.co/1e5PCr9jqx

1 4

初の女性天皇、第三十三代推古天皇の崩御。
在位も35年と、臣下などに恵まれたこともあったかもしれませんが最初の女性天皇がこういう成果を治めたことで、後の女性天皇擁立への抵抗が少なくなったかもしれませんね。
(絵は最近描いた習作の推古)

3 62

2/7は、聖徳太子の誕生日。
推古天皇のもとで、冠位十二階や十七条憲法を定め、遣隋使を派遣するなど中国大陸から進んだ文化や制度を取り入れて、天皇を中心とした国家体制の成立に力を入れました。
また仏教の振興にもつとめ、構成には聖徳太子自身が日本仏教において崇拝の尊崇の対象となりました。

0 3

第三十三代推古天皇即位。初の女性天皇です。(公式に)
日本書紀に「姿色端麗」とあり容姿をすごく誉めています。女性天皇の中では在位が最長、そして長生き。
(新しい絵がないからまたもや記紀万葉名所図会から抜粋で)

5 26

いい夫婦の日。去年の再掲。
皇極(斉明)・孝徳姉弟の父母。
茅渟王は敏達天皇の孫にして舒明天皇の異母兄、吉備姫王は推古天皇の同母弟、桜井皇子の娘で推古天皇は伯母にあたります。

0 1

ハッピーぼぁーすでー!!推古ハーン

2 5



せっかく質問に答えたから
ifってことで描いてみた。
誠斗の金髪は似合わないことが判明したし、誠真は割とどんな色も似合いそうってことが分かった。(今回は推古ちゃん色) https://t.co/CHDegolgoz

0 3

推古ハンとポケモン達。

2 2

おはようございます😊

蜂岡山 

御朱印(弥勒菩薩)

御本尊 聖徳太子
※上宮王院の本尊

創建 推古天皇時代(602〜630年)
開基 
 
文化財✨国宝第一号✨#木造弥勒菩薩半跏思惟像 をはじめ

日々是好日♪🌿

今日も宜しく!

6 124

ならいきもの勝手に観光課
ざっくり言う「なら」Vol.3は、
ムササビレディ推し
聖徳太子の上司!?
日本史上最初の女帝のお話。
スタートを記念し14日まで毎日投稿!

30 86

聖徳太子と丙子椒林剣
推古女帝、蘇我氏三代、物部守屋、四天王寺

52 118

志ちゃんに強引に購買のおすすめを紹介する推古

1 4


遅くなりましたがSU🦑さん宅 早良目推古ちゃんと拙宅の苺香で同室をいただいています🌸
よろしくお願いいたします🦖🦕🦖🦕

7 21

おはようございます❀

本日3月2日は、
628年:日本最古の日食の観測日✍🏻

日本書紀に「推古天皇三十六年三月二日、日蝕え尽きたり」と記されています。飛鳥時代のことです。

天照大神の天岩戸隠れ=日食説
VS日食ではない説
VSダークライ

4 37

皇室初の女性スメラミコト、 推古天皇の即位式。

0 5