<RT
ヤマボウシの季節になりました。
画像はシーボルトのフローラ・ヤポニカより
https://t.co/DraaJjRFHk
  

2 9

<RT
ヤマアジサイ楽しみですね。
画像はシーボルトのフローラ・ヤポニカより。
https://t.co/IpKr6uzNxk

1 11

1796年2月17日
今日はシーボルトの誕生日よ。ご存じドイツの医学者/博物学者ね。この人きっと日本が大好きだったのね。日本の動植物や民俗/言語などを研究して西欧に持ち帰り、紹介もしたわ。植物の押し葉標本1万2千点を持ち帰り、「日本植物誌」を刊行しちゃうくらいなの。凄いわね。

1 11

今日の ではシーボルトの日本動物誌と日本植物誌のことが取り上げられていましたね。
今、三菱一号館美術館で開催されている「三菱の至宝展」で見られるようです。
  シリーズ
https://t.co/Lzyj8x3lSb

2 9

<RT
軽井沢絵本の森美術館のヤマボウシは見事ですね。
画像はシーボルトの日本植物誌より。
https://t.co/sjPiNFkBSR

1 5

シーボルトのフローラ・ヤポニカシリーズより。
ツバキとユスラウメ
https://t.co/MbYJYUfpL6
 

4 11

<RT
もう梅の花ですか。
画像はシーボルトのフローラ・ヤポニカより「ウメ」。
フローラ・ヤポニカシリーズ
https://t.co/zh8DpIKmib
 

3 3

<RT
こちらはシーボルトのフローラヤポニカ(日本植物誌)からカノコユリ2種。
https://t.co/l1KnCjWzOB

2 3

もうフジの季節ですね。
画像はシーボルトの日本植物誌より。
https://t.co/3Hig68WHAz
 

2 9

TLでアケビやヤマブキの花の写真も多く見かけるようになりました。
画像はシーボルトの『日本植物誌』より。
https://t.co/lVnmfxcw5A

0 4

望嶽荘ではまだ花がほとんど咲いていないので、ボタニカルアートで。
こちらはシーボルトのフローラヤポニカより。

日本植物誌シリーズ
https://t.co/3Hig68WHAz

1 4

<RT
ユスラウメ
シーボルトの日本植物誌で知っていたのですが実物は初めて見ました。
日本植物誌シリーズ
https://t.co/DJYORy0ryS

4 6

<RT
おはようございます。
今日は2/17は『日本植物誌』を編纂したシーボルトの誕生日です。
画像は「ツバキ」
フローラ・ヤポニカ
https://t.co/MbYJYUfpL6

5 12

おはようございます。
このところの暖かさで一気に芽吹きが進んだように思います。
画像はシーボルトの日本植物誌より
『ユスラウメ』と『ウメ』
日本植物誌シリーズ
https://t.co/lVnmfxcw5A
 

0 4

<RT
寒い時期、黄色い花には力をもらえる気がするので好きです。
画像はシーボルトの「日本植物誌」より
「レンギョウ」と「ヤマブキ」
https://t.co/xYQoWR9Pq8
 

2 9

雅子さまの「お印」ハマナスに因んでシーボルトの日本植物誌より「ハマナシ」
https://t.co/xYQoWR9Pq8

3 16

<RT
あまり知られていないかもしれませんが、私も東北大の植物園は好きです。
画像はシーボルト日本植物誌より『ヤブウツギ』
https://t.co/xYQoWR9Pq8
植物園の名札にもシーボルトの名前を発見しました。

2 6

<RT
もう梅まつりですか。
春の便りは嬉しいですね。
画像はシーボルトの『フローラ・ヤポニカ(日本植物誌』より
『ユスラウメ』
https://t.co/mRJy0psaSp
 

0 1