東大寺二月堂修ニ会 
【堂童子下堂】
練行衆の勢いのあるそれとは違い、静かにゆったりとして威厳がありました。また白装束が炎に照らしだされて幻想的✨
随伴は堂童子童子さん

14 161

東大寺二月堂 お水取り
【小観音さん泥棒】
昔、信仰のあまり二月堂の小観音さんを盗み出した僧がいた。
それを捕まえたのが手向山八幡宮の宮司さんのご先祖さまだ。
それで毎年2月7日、小観音さんの警固のために、宮司さんは長刀を持った伴をお連れになって二月堂に出仕される習わしがある。#お水取り

50 310

AIに東大寺二月堂の修二会にあらわれたという青衣の女人を指定。耳いらない。耳なんで。

2 2

今日より🌸弥生の月と為ります。
🌱🌿草木の生い茂る有りようを表し“#弥生(いやおい)”とも云われ🌸花見月🌸花月🌸桜月との呼称も…🥰
に於いて🌾五穀豊穣🍃人々の豊楽を✨祈念する も執り行われます。

本日の💐お誕生花はマンジェリカ🍀花言葉は“温順”

1 74

古都奈良にて 月末万理さん⛩

先日行った奈良で一番印象に残った東大寺二月堂✨
雰囲気がとても良くて、万理さんがいた気がしました💙←妄想

33 186

東大寺二月堂😊
小さい頃に祖母によくお水取りに連れて来てもらいました😅

東大寺の神仏霊場御朱印と二月堂で西国三十三所番外の御朱印頂きました。
番外って七ヶ所もあるんですね😥
 
ここまで登って時間切れっぽいのと、ヘトヘトで興福寺伺えなかった😱
 
 

0 80


私のお薦めはこれ。
『なら仏像館名品図録』。

奈良博の常設展図録で、寄託された兵庫県浄土寺蔵「阿弥陀如来立像」をはじめとする各時代の名像・奇像のカラー写真と解説を収録したボリューミーな一冊。

中には絶対秘仏である東大寺二月堂本尊の光背(写真三枚目)など、貴重な品も。

2 14

「手水舎」(東大寺二月堂)
昨今の状況により、社寺の中には手水舎を使用取りやめにしているところも多いと聞きます。 仕方がありませんが残念なことです。
  

18 88

【絵で見る!東大寺二月堂お水取り】
名古屋近郊の皆さま、2月15日(土)文花のお水取りの講座です!初心者からマニアまで、大歓迎です。是非お申し込み下さい😊https://t.co/aSVQZAJMBM
 

19 66

【2019年 奈良旅 3月①】
東大寺二月堂修二会、2日間 聴聞に伺いました。
二月堂下の湯屋では、下七日の須弥壇にお供えするお餅 壇供つき が行われていました。

0 5

5/25 にて
お庭の苔が素敵😆✨
毎年3月2日に若狭国からの が、3月12日には奈良の東大寺二月堂の へと繋がります。

1 8

7,8,9月は東大寺二月堂、若草山、春日大社の絵柄。
2019年の采女祭り(中秋=旧暦8月15日)は、9月13日となります。8月23-24日の地蔵盆ですが、奈良でも地域によっては7月に行われる所があります。

3 2

京都・下京区の長講堂(西山浄土宗)の牛王/牛玉宝印を入手。浄土宗の牛玉札自体が希少ですが、現在は廃絶していると思われます。なお、印面には東大寺二月堂の物(画像3枚目)と同様に牛玉等の文字はありませんが、捺印された印こそが牛玉札の本義なので、ある意味では古式を保っているとも言えます

7 11

奈良での夜はナイトツアーに参加し、東大寺二月堂へ。蛍がいて、おじさんが「おいでおいでー」と手を差し伸べて、寄って来た蛍にフー!と強めの息を吹きかけてて「どっち?」と思いました。

1 4