方位図法で緯線間の距離を調整して正積性を持たせた図法。#正距方位図法 と同じく世界全図を描くことができる。ランベルトが1772年に発表した図法の一つ。
https://t.co/lgRu7GTivt


9 17

私がこれまでに利用した利用した2021年8月16日現在の国際線航空路です。
(正距方位図法)

2 23

ただこの手の話は気を付ける必要もあって、聴き手の能力によって正しく理解できない事もあるの。例えば左図のようなのは、地理授業・テストの「正距方位図法(右図のようなの」の話をしていた可能性があるのよね。文字起こしの時点、いや「女子高生に対する偏見」が聞き間違いを引き起こしたのかもと

3 7

これまでに自分が利用した世界の航空路を正距方位図法に書き入れてみました。(赤色の線)

3 11

今年の恵方巻きは西南西やや西だそうです。
神戸を中心に正距方位図法で表した世界地図に西南西やや西向きの線を引くとこうなります。
今日、西南西やや西を向いて恵方巻きを食べる人。今年の恵方は南アフリカ方面です。

47 79

正距方位図法シトラスとメルカトル図法シトラス

0 4

いろんな方向から正距方位図法の変換できるようになった

0 0

↓正距方位図法

0 0

もう誰かがやってるだろうが、今朝のミサイルの行程の延長線を正距方位図法の地図に引いてみる。
すると1万6千km飛んでも日本以外の目立った陸地がないことが分かる。北朝鮮が長射程のミサイル実験をする場合、今日の行程が一番陸地が少ないから、同じ軌道で実験が繰り返される可能性が高い。

1773 1391

北朝鮮中心の正距方位図法

1145 901