D展示室でひときわ目を引く大作「蓑図二曲屏風」は、当館の新収蔵品です。向かって右が福島の蓑、左が青森の伊達げらで、いずれも民藝運動で見出された東北地方の民具です。芹沢はできる限り写実的に表現することで、今を生きる私達にその美しさを伝えてくれているのかもしれません。

1 8

【What Is Mingei? - 5 Things to Know About Japanese Folk Crafts】
"Japan has a long tradition celebrating the unsung heroes of everyday craftspeople."
[Art Topics 336 (Ⅰ)]


《Web》https://t.co/afWMpewMO3

4 13

練馬区立美術館「式場隆三郎 腦室反射鏡」展 https://t.co/jXTLYs6Jpd 民藝運動やゴッホ研究、山下清展などの事業を通し、近現代日本の文化史に多大な影響を残した式場隆三郎の足跡をたどる展覧会。現在の日本のゴッホ人気や草間彌生も式場氏がいたからこそ。三島由紀夫からの直筆の手紙は必見!

36 128

『アウト・オブ・民藝』面白かった。民藝運動を歴史として勉強するのでなくて、そぼくに疑念を持ちながら見てみる。民藝に属さなかった側から見てみる。完成されて隙のない物事を深掘りするための視点や切り口を教えてもらった感じ。

0 3

こちら「民藝と壺屋焼」。
那覇市立 壺屋焼物博物館の会館20周年と、河井寛次郎・濱田庄司来沖100周年を記念し、2018年に開催された特別展の図録です。
第1章では、民藝の美意識や民藝運動の歴史、民藝の作家達と壺屋の焼物(やちむん)の出会いなどを、わかりやすく解説。続く→

2 13

「英国叙景 -ルーシー・リーと民芸の作家たち」10月11日(土)~1月4日(日)アサヒビール大山崎山荘美術館 ルーシー・リーとバーナード・リーチのを中心に、民藝運動の作品の数々が。
http://t.co/AiLSS3pmls

17 20

民藝運動をおこした思想家であり、柳宗理氏の父である柳宗悦氏がデザインした出雲民藝紙を使用したレターセットが入荷しました。

http://t.co/L4fTPgDTcZ

9 45