//=time() ?>
流氷(海氷)の断面を見て、家で作るような氷と違って波立つ海で凍るわけだから空気を含んで透明というより白く塗った方が流氷っぽく見えるんじゃないかとここまで色ラフやって思った
#C2機関佐世保遠征 #佐世保鎮守府
記念ライブの一幕レポート!
まさかvs深海氷翔王女戦を磨鎖鬼&無良提督の連合艦隊で描くとは!
道化鬼が深海氷上棲姫に化けて
王女を困惑させるシーンは膝を打ちましたね!!!ね!!!!
【1.4/Unicorn】動物として「ユニコーン」を追加します。海氷や大氷原、極限の砂漠等極地で出現します。
前提MODとして「Range Animal Framework」
もしくは…https://t.co/Obpcy8sfcX
#リムワールド #MOD #RimWorld
2月になりました♪🍫💝
音街ウナ公式カレンダー2月は睦海氷魚(ひお)さんのこちらの作品です♪є(๑´ᗜ`๑)۶💞✨
[紹介][イラスト] 手のひらサイズの愛を! (睦海氷魚(ひお)さん) #TINAMI #音街ウナ #ct111una #2月 https://t.co/0eX9Sdapvu
【お品書き】
11月20に開催される「声音の宴」のお品書きです✨
睦海氷魚さんとの合同サークルになります🐟🐸
新作は合同誌と個人のポストカードです、その他既刊&準新刊の再販もありますー!!
A-37.38にてお待ちしております
新CoCシナリオ『夕凪の調べ』
KP:三宮
PL:紫苑/夏海円
おるか/夏海氷凪
終わりましたぁーーーーー!
夏からずっとやりたくてようやく回してもらった―!
あとはふせにかく。ありがとうございましたー!
これめっちゃ良いのでお薦めしたい。
【研究成果】
全海洋の深層に広がる南極底層水の起源水形成機構を発見~海中深く大量に生成される海氷が海洋大循環を駆動する~(低温科学研究所 教授 大島慶一郎)
詳細はこちら
https://t.co/40oylFVgZm
@maruten_trpg
「お姉さんをお呼びなのは君かな?
まさか、間違えましたーだなんて無いよね?
私は綱海氷雨、これでも色々できるんだよ?まぁ、体動かす方が得意だけど!お姉さんに任せなさいってね!」
声が好きと言われた日から、やろうやろうでなかなかできてなかったのですが
coeフォントができました。
睦海氷魚、本人として喋らせて公開は×(遊ぶだけならおっけーです)
キャラクターとしてひーくんちゃんを使ってくださいね♪
キャラ使わず朗読ももちろん◎です
ID:b9KZBPU5OLJy2mr
今日は
国際ホッキョク熊の日
地球温暖化のため 北極圏の海氷は年々小さくなって そこで暮らしているホッキョクグマも 棲み家や餌を失いつつあるそうで 彼らの絶滅危機をより多くの人に知ってもらうことが目的で 制定されたそうです
#今日は何の日 #国際ホッキョク熊の日 #イラスト
おはようございます!
【国際ホッキョクグマの日】
地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなり、そこに暮らしているホッキョクグマも棲家や餌を失いつつある現状をより多くの人に知って貰う目的で、アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体が、制定したそうです🇺🇸🇨🇦🧸
(※画像転用)
さてそれでは今朝も‥
東海テレビ『ちゃーじ』の見どころをお届け致します*ᴗ ᴗ)⁾⁾*
今週の〘シネマちゃーじ〙には‥
人命を救う為、救出資材を積んだ巨大なトラックで、海氷の道を走り抜ける事になったドライバーの姿を描いたレスキューアクション作品「アイス・ロード」が登場✨
#ちゃーじ
Nature:2021年10月27日
#気候変動:北極海の海氷減少が米国西部の山火事の増加に結び付いている可能性
研究者
★シミュレーションでは、北極の海氷の減少が、より高温で乾燥した気象条件を引き起こす大気循環の変化に結び付いており、これが山火事の発生可能性を高めていることが示された
四天3-2中心に四天大好き💃💓
立海氷帝青学も箱推しです!
白石最推し☺️同担大歓迎‼️
夢⭕️腐⭕️キャラ萌⭕️の雑食✨
プラス書きます!イラスト練習中!
詳細は固定ツイ載せてます!
RT or❤️でお迎えまいります〜😊
#日曜日突然のテニプリテニミュフォロー祭
#テニプリクラスタさんと繋がりたい
四天大好きですが、立海氷帝青学も箱推しです!夢書きのくせに細々イラスト練習中だし腐も大好物で、最推しは白石。夜中になると大体エクスタピアスの話してます☺️✨
RTや❤️いただけたらお迎えまいります…!よろしくお願いします✨
#日曜日突然のテニプリテニミュフォロー祭
Pythonを使ったGCOM-Cプロダクト変換ツールのversion 2を作りました。version 1のレベル2tileプロダクトに加えて、GCOM-Cの全投影形式へ対応しました。
https://t.co/HsJJqVCzwY
(画像はツールで処理した全球クロロフィルa濃度、極域積雪・海氷分布、地表面温度、日本周辺クロロフィルa濃度です。)
【研究成果】オホーツク海の高い生物生産は海氷の融解によることを解明~フロート観測による初の融解期の正味生物生産量の推定~(低温科学研究所 教授 大島慶一郎,准教授 西岡 純)
詳細はこちら
https://t.co/zJOs9QQk08