【地域リクエスト受け付けます🗾】

10月1日、2日は全国よく晴れており、
「#しきさい」でも日本列島が綺麗に観測できました🌞

「しきさい」の観測で見てみたい地域があれば、是非リプライをお願いします😁
TwitterとGCOMインスタのストーリーズ()で順次リクエストにお応えしていきます!

17 99

【海氷情報】
から海氷が
北海道に近づいています!

「しずく」が観測した海氷密接度(左)

「しきさい」が観測した海氷水分布
 薄い水色:雪を乗せた海氷
 濃い水色:雪を乗せていない海氷
 
観測日:本日1月6日

130 283


The White Queen of the GCOM, had tons of fun drawing her! Also, I'm a sucker for crass contrasts. I hope you are, too.

3 6

Whose eye is this?だれかがこちらを見つめている

「#台風の目」と回答された方が多かったですが、答えはこちら!
https://t.co/PASch5euiK

本日∼9月5日は ウィーク
特に日本ではこの時期台風が多く発生するため、災害への備えを徹底しましょう

   

6 18

Whose eye is this?
だれかがこちらを見つめている👀
「#しきさい」がとらえた画像
これは何でしょうか?

8月30日∼9月5日は ウィーク。
特に日本では8月から9月にかけて台風が多く発生するため、災害への備えを徹底しましょう。

   

63 263

Pythonを使ったGCOM-Cプロダクト変換ツールのversion 2を作りました。version 1のレベル2tileプロダクトに加えて、GCOM-Cの全投影形式へ対応しました。

https://t.co/HsJJqVCzwY

(画像はツールで処理した全球クロロフィルa濃度、極域積雪・海氷分布、地表面温度、日本周辺クロロフィルa濃度です。)

0 4

2012年5月18日1時39分、水循環変動観測衛星 しずく(GCOM-W)打ち上げ

2 19

「#しきさい」が観測した
2021年4月20日の
台風の水色の部分は高い高度にある氷雲
白い部分は水雲です

SGLIのTI01(11um)による輝度温度画像(右)
台風の渦を形成する雲が
低温になっているのがわかります

 

64 258

「#しきさい」が宇宙からとらえた画像
何にみえますか?

  

116 704

「#しきさい」がとらえた
(観測日は2018年4月21日)
来週、2月11日は ですね

しきさいギャラリーはこちら
https://t.co/PASch5euiK

 

17 87

「#しきさい」が観測した9月14日の
 

火災の煙が近紫外光を吸収する特徴を利用し、
近紫外を入れたカラー合成で雲と識別しています(煙が黄色っぽく見える)(右画像)

60 240

」が6月21日にとらえた

キルギス語のイシク(熱い)・クル(湖)
に由来する
雪を冠した山々に囲まれながら
冬でも凍らない湖
世界で2番目に大きな山岳湖
の湖
湖底には集落 が沈んでおり
古くからの があります

46 193

昨日6/2は に晴れ間がありました。「#しきさい」(#GCOM-C)が捉えた左画像では透けて地面が見えていますが では が邪魔をして地面が見えません。また、#海の色 が左画像ではただ白いのに、熱赤外では温度分布が見えるのがわかりますか?

34 180

初夏ですね。5月31日(左:RGB)と6月1日(右:#熱赤外)は晴れ間が に広がり「#しきさい」(#GCOM-C)が宇宙から北海道の がわかるデータを捉えました。(赤が濃いところが高くなっています。)#地球

68 271

今日も1日お疲れ様でした😌

こちらは「#しきさい(#GCOM-C)」が観測した2019年9月の α濃度です☘

医療従事者・関係者の方々、
新型コロナウイルスと日々戦っている全ての方々、
 ございます。

5 24

気候変動観測衛星「 」(#GCOM-C)が捉えた を発見。ドイツの気候区分は、西岸海洋性気候に該当し、偏西風が上空で吹いています。秋は天気が崩れやすいこともあってか、このような形になったと考えられます。なにか に面白そうなカタチを発見してみては!

31 139

」が2019年1月から1年間観測した 
海域がどのくらい海氷に覆われているかの面積割合を示した海氷密接度。0%のときに海氷は全く存在せず、100%のときにピクセルがすべて海氷に覆われている状態を示します。
 

20 60

の上からみた地球をお楽しみください!
気候変動観測衛星「 」が から観測した2019年9月の
陸は緑が濃いほど植物の活性度が高く、海は暖色域で植物プランクトンが多いことを示しています。


89 216

」が観測した
今日は全国的に が良く、 からも見えました。
右は を利用することで、地上の積雪エリアを水色に表示しています。

99 283