//=time() ?>
片岡球子《1905~2008》
日本画家
#上村松園 #小倉遊亀 と並ぶ女性画家
富士
面構
独創的な日本画
#文化勲章
#日本画
#似顔絵
#イラストレーション
#イラスト
#illustration
#似顔絵好きな人と繋がりたい
#片岡球子
\あと2日間限り/
「面構 #片岡球子 展 たちむかう絵画」
■1/29(日)まで
■#そごう美術館
https://t.co/v2Fpogi0mr
「人間というものは、力にあまるような欲望をおこすものではない」
という教えを説いています。
解説をご覧になって作品を見てみましょう!
《面構 一休さま》2000年 個人蔵
✨✨2023✨✨
新年一発目の投稿は、お正月にぴったりな片岡球子の富士の絵をお届けします!
今日は寒の入り。冬ならではの空気感や遊び、旬のものを楽しみつつ、寒さを乗り切っていきたいですね❄️
📌片岡球子「紅に燃える富士」金・銀・紅・白 富士四題より
▶️https://t.co/OV3KtLSZ8g
思文閣が銀座でスタートさせたGinza Curator's Room。第1回に選ばれたキュレーターは山本浩貴氏。片岡球子の8号の油彩と熊谷守一の4号の油彩を並べたところと、鏡の上におかれた小川待子の作品など、ああいう空間でしかできない展示がされていて、よい。今日11日まで。
男性中心社会の画壇の中で女性でありながら大家となった日本画家・片岡球子。
型破りの構成と大胆な色使いから、一部の人々から「ゲテモノ」と呼ばれるも、従来の日本画の概念を揺るがすような力強い表現を確立し、自身の信念に従った創作を続けた彼女の半生を描いた評伝劇。
https://t.co/4tL2VnQwzj
7月23日・命日
◆小倉 遊亀(おぐら・ゆき)≪満105歳没≫◆
[1895年3月1日〜2000年7月23日]
色彩に富む人物画や静物画が特徴で、上村松園・片岡球子と並んで日本を代表する女性画家。
1980年文化勲章受章。
@bow1965 菱田春草、速水御舟、甲斐庄楠音、小倉遊亀、川端龍子、片岡球子みたいのは、割と好きかも。平山郁夫みたいなのは余り考えたくないし。フェノロサ+岡倉天心+狩野芳崖の日本画?国粋画の問題は、よくある話だけど考えるのが面倒くさいなと思います。日本画。
「トライアローグ」開催中の横浜美術館では、コレクション展「ヨコハマ・ポリフォニー 1910年代から60年代の横浜と美術」も開催中。「トライアローグ」と同じ20世紀の美術に焦点を絞った企画で、岸田劉生、藤田嗣治、片岡球子、鏑木清方、イサム・ノグチ、横尾忠則らの作品が展示されています。
昨日11/7(土)の神奈川県立近代美術館 葉山『生命のリアリズム:珠玉の日本画』展。片岡球子や横山操の大作も見応えありだが、戦前に画業をスタートさせ戦後にかけて活躍した朝倉摂、堀文子、荘司福ら女性画家にフォーカスした展示が注目点。展覧会名はやや平凡とも思えるが他に言い表し様がないかも。
片岡球子
日本の三台女流画家のひとり。
日展での落選回数から
落選の神様などと呼ばれたり
型破りな構成と大胆な色使いから
ゲテモノとまで呼ばれていた。
この絵を見てみんなは
どう思う?