//=time() ?>
へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「俳句の日・俳句記念日」です!
日付は語呂合わせから
俳句は「世界一短い詩」とも言われます。
江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉です
そして、明治時代になると正岡子規によって近代の俳句が確立されました
#おはようVライバー
あ!
昨日のツイートしてない💦
でも、自枠でも魔女やりたい!!
21時までにやります!!
朗読は、用意が足らなくて短い詩を
今日は何遍か読む予定です✨
康平さん(@tokyohanzu_ueda )の
お言葉に甘えて、上がらせてもらったよ✨
康平さん、ありがとうございます💕
第1回:5/9(月) 第2回:5/16(月)
13:30~15:30 ( 2回連続の講座です )
楽しく学ぶ #俳句入門講座😊
『世界一短い詩』とも言われる俳句。俳句の作り方、楽しみ方を丁寧な解説で学んだあと、一緒に俳句をつくります‼ぜひこの講座で「基本」をマスターして俳句の第一歩を一緒に踏み出しましょう😌
@frau_tw 外国人の観点から韓国の出版市場を観察した結果、私が把握できていない部分をあなたが発見しましたか。 そういえば最近ぼのぼのとくまのプーさんのアニメに出てくる台詞や場面を活用したそんな短い詩的な本も韓国でたくさん出ました。
かふりさんの新刊に短い詩にてゲスト参加させて頂きました!
智絵里という子を、智絵里というアイドルを、大好きで大切な言葉達で紡ぎました
その詩をモチーフに、かふりさんが素敵な智絵里を描いています!
本当に素敵なイラストですので、是非おてにとってみてください! https://t.co/qZ0Uz9rHQU
松尾芭蕉は俳諧師として江戸から東北、北陸、岐阜まで俳句を詠みながら旅をしました。
奥の細道とは、松尾芭蕉が俳句を詠みながら旅をした紀行文(旅行記)です。
俳句は、5・7・5の17音で季語を入れる奥の深い短い詩です。
私も学んで、俳句を作ってみたい。
今日は松尾芭蕉の俳句を紹介します。
#相互さんの相互さんと繋がりたい
ファンタジー大好きな 絵と詩がメインな自称スライム
やたら闇が露出してる創作が多いです
短い詩を量産するのが好きなので
良ければ詩集Botも見に来てください
Bot→ @TukipoemBot
#私の文章が好みって人にフォローされたい
短い詩(通称 一行詩)をつらつら
綴ってます
フォロワーさんのイラストから作ったり
フォロワーさん宅のキャラでつくらせていただいたりしてます
#創作クラスタ冬の巡礼祭
10代青年メインで
ダーク寄りファンタジー多めに気ままに描いております
キャラは仲良くキャッキャしてます
たまにゆる絵やドット絵も出没
8割暗い短い詩(@TukipoemBot)もよく作ってます
RT中心で気になる方巡りに向かいます よろしくお願いします