大正14(1925)

昨日ご紹介した鵺退治
にも鵺(ぬえ)という演目があります
京を目指す旅の僧
途中、川沿いの御堂に泊まることに
夜半、怪しげな舟人が現れる
つづく…

0 3

Ma 700e estampe inventoriée est jolie. Elle représente un personnage de la pièce de théâtre Nô intitulée Tôru 融 et provient de la série Nôga taikan 能画大鑑 de Tsukioka Kôgyo 月岡 耕漁. Plus que 400 à faire. Franchement ça va le faire 😅

13 127

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/VuqBlE9VLK

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より、"井筒"を描いた一枚。
能楽を題材にした独自の木版画を得意とした能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。

0 2

-本日掲載-

耕漁「能楽百番 鶴亀一名 月宮殿 三雙」

耕漁は日清戦争の辺りから浮世絵も手掛け始め、能楽関係の作品を多く描きました。歌舞伎役者浮世絵が主流を占める中、能「融」、「二人静」、「敦盛」などの能の舞台風景を描きました。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/fcUb53W8PR

2 9

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/VuqBlE9VLK

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より「井筒」を描いた一枚。舞台は秋の演目です。
能楽を題材とする独自の木版画を展開した能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。

1 4

残暑お見舞い申し上げます。

 

22 116

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/NWjUktH6ie

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より「千手」。
能楽を題材にした独自の木版画を得意とした能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。

0 1

私は左端の顔で一日過ごしました。

 

72 188

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/B9D4L9kkSD

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より。能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。
本作「葵上」は、六条御息所の怨霊の物語。葵上は登場せず、床の小袖を病床の葵上に見立てた演目です。

0 1

月岡耕漁「能楽百番 鷺」(現在展示中!)
「わ~嬉しいな~位もらっちゃった!」

野鳥にも関わらず天皇の前できちんと畏まったというサギ。五位の爵を貰って喜びの舞を踊ります。そんなご機嫌なサギを演じた一枚です。

2 11

太田記念美術館にて11/2~12/22に開催する展覧会の名称が「ラスト・ウキヨエ 浮世絵を継ぐ者たち―悳俊彦コレクション」に決まりました。芳年,二代芳宗,年英,年忠,耕漁,年方,輝方,周延,延一,春汀,月耕,昇雲,柳蛙など明治後期に活躍した最後の浮世絵師たちの作品220点以上を紹介

212 635

月岡耕漁の胡蝶を描いてみた。月岡耕漁の絵はめちゃくちゃカッコ良い! 能は全然良くわからないけど、歌舞伎で同じ演目もあったりするのでなんとなく親しみが持てたりする。(ू′o‵ ू)

0 6