今日は世界自閉症啓発デーということで描きました。みんなが安心して暮らしていける未来を願います。
うちの5歳児も自閉スペクトラム症です。突然の癇癪など大変なこともわんさかありますが、彼の視点には驚かされるし楽しいことも沢山あります。

2 10

息子が自閉スペクトラム症で、初めて診断されてから3年以上経ちました

こういう人もいるんだよぐらいに知ってもらえると嬉しいな
知ろうとしてくる人達や理解が増えれば住みやすい世の中にも繋がるよね!!
💙💙💙💙



4 69

自閉スペクトラム症のたっくんとの出会いから、ある着想を得て、クラウドファンディングの準備をしています。自分一人ではなく、コラボした相手である子供や障害をもつ方にもお金が入る仕組み。うまく行くかは分かりません。挫けそうになったら、ここでつぶやきますので、暖かく見守っててくださいね♨️

0 5

【森田哲朗が広めたいこと】
コミックエッセイ『自閉スペクトラム症の太郎とやさしい世界』(KADOKAWA刊)では、著者のまゆんさん、一人息子の太郎くんや、その周りの人々が織りなす思いやりの気持ちのこもったやり取りが描かれています / https://t.co/36LzBzDn5K

0 0

アスペルガー、自閉スペクトラム。単語だけは知ってる、でもどういうものか知らない方へ届くといいな。
案外結構いるんですよ。

がトレンド入りしてるので初期の自閉日記まとめ上げ(1/2)

893 3879

最近ネトフリではまってるドラマ 自閉スペクトラム症弁護士が主役

154 951

こんにちは。2022年08月12日 12時30分(金曜日)「LINEマンガ」の最新情報をお知らせします。\Netflixで大人気!/
『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』が連載スタート!
📚

自閉スペクトラム症を抱えながらも、天才的な頭… https://t.co/xvo5yiefsp

0 0

森田哲朗のお役立ち情報局
【漫画】自閉スペクトラム症の息子に「あなたは周りの助けが必要」と心苦しい説明を。それに対する息子の答えに涙(ウォーカープラス) / https://t.co/f1gi3jAF0m

2 4

再宣伝『エルキドゥナル』。
高機能自閉症の女性の純愛物語。
一部は著者自身の体験談でもあり。

エブリスタ

https://t.co/FfjI1n4sWt

カクヨム

https://t.co/cUkNFWDlul


 
 
 


6 18

お昼からこんなの描いてた
センスなくてごめん😭😭
誰かADHDも描いて〜
※個人の主観です
※すべてのASDがこうだということではありません

8 69

再度宣伝。
小説「エルキドゥナル」も公開完結。
ヒロインは「高機能自閉症」。著者の心理体験もあり。

エブリスタ:

https://t.co/FfjI1n4sWt

カクヨム:

https://t.co/cUkNFWDlul


 
 
 
 

7 26

絵本「でんしゃはかせにおまかせ!」について書きました!

自由研究の発表会に参加することになったチャーリー達。順調に準備が進むと思いきや、次々とトラブルが舞い込み……。発達障害の一つである自閉スペクトラム症の特徴を描いた絵本。

https://t.co/bqWQgkYsrR

0 1

イチゴさんOHA

きみと申します

以前のYouTubeのクリエイター紹介企画で
『別居してます』と
突然のカミングアウトしたやつです

よろしくお願いいたします

売上げから諸経費引いた額は
自閉スペクトラム症支援団体に寄付予定

コレクション名『i=』
https://t.co/quAv98aqD3

0 1

コレクション名『i=』


『死に対する好奇心』
0.06ETH

こんな顔してますが
"死"に興味津々。

売上は経費除いて
残額を自閉スペクトラム症支援団体へ寄付します

https://t.co/quAv98szRb

1 2

でんしゃはかせにおまかせ! 自閉スペクトラム症のチャーリー
監修:田中康雄
発売日:2022年1月21日

様々な特徴をもつ子を紹介するシリーズ
チャーリーのグループは発表会に向けて電車の調べもの。
友達となかなか打ちとけられないチャーリーは、一等賞をとれるでしょうか?

https://t.co/m0KhNpGYcG

1 3

自閉スペクトラム症の子どもは曖昧な表現や言い回しが理解できません。代表的なのが「ちょっと」「あとで」などですが、「手を貸して」などの言葉も直接的に捉えてしまうので、わかりやすい言葉に変換してみてください。「お手伝いしてね」だとストンと入って安心してくれますよ。

2 26

自閉スペクトラム症の子どもは、友達を作ったり円滑な会話をしたり、人との交流が苦手な特性を持ちます。また特定の何かに対し優れた記憶力を発揮したり、とても正直で真面目な性格も特徴です。周囲の理解次第で苦手な集団生活を楽しむことも出来ます。適正に合わせた役割や課題を設けてみてください。

3 24