こちらはBoothにて販売されている「王様の調略」という作品です。シノがおテムの策略にハマったり逆にハメたりする作品です(???)

ご興味のある方はぜひ!

https://t.co/pGwdFRs5vn

0 7

脱稿したので改めて宣伝。
9/17に東京流通センター(TRC)で開催のけもケット14にて、『王様の調略』という本を出します。
テムの策略によって、シノが翻弄されるお話です。
サークルスペースは【A-33】となります!

数量に限りがあるので、ぜひお早めにお買い求めください!(/・ω・)/

https://t.co/hkjNN9w358

14 34


小4のときに読んだ「豊臣秀吉」がきっかけ。そこで調略を覚え、おいらの“人たらし”人生が始まった😌

0 3

⑨黒田長政
関ヶ原合戦では家康から一番の功労者と称えられるほど東軍の勝利に大きく貢献しました。
福島正則の東軍への引き入れ、小早川秀秋の調略、吉川広家と通じて毛利軍の動きを封じたことに加えて、関ヶ原本戦でも東軍の最右翼に陣取り、三成軍と激戦を繰り広げました。

28 115

秀吉の天下取りのきっかけは、信長死亡の報の後、とんでもないスピードで遠征先から引き返して光秀の調略を失敗させた、いわゆる「中国大返し」なんだけど。

光秀が謀叛を起こすって事前に知ってて、兵のためのおにぎりを何十万個も用意しないと絶対無理だと個人的には思っています。

0 3

【真田昌幸が上杉景勝に救援依頼】1585年7月15日
真田昌幸が沼田の割譲をめぐり徳川家康と対立、上杉景勝に援助を求める。真田昌幸は武田滅亡後、織田に服属、即座に本能寺の変で徳川へ、天正壬午の乱の和睦で真田の上野領の北条への割譲に激怒、そして上杉への服属へ。しかしその前に海津城を調略、

0 0


天正12年7月3日蟹江城合戦勝利!
滝川一益サンに調略された蟹江城、いえヤス様は直ちに猛攻!本日取り返したヤス〜。

秀吉サンは蟹江城を守る為に総攻撃の予定だったヤスがこよ奪取により沙汰止み。
長久手の戦いに続き、戦では勝てないと外交に切り替えたと言われているヤス!

22 110



主人公はチート持ちだけど無敵というわけでもない。それで利用可能な現世の知恵を駆使しつつも軍事、貿易、外交、調略など建国の過程を現実的に感じさせてくれるところがよい。
こういうコツコツ系成り上がりストーリーは原作でも読みたくなってくる📚

1 4

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム【 戦国IXA 】では 2021年8月に 新たな舞台『螺旋興亡~払暁の勇将~』が開幕! プレイヤーが選択し所属する各国(大名家)の当主をご紹介もく⑪ 黒田如水の長男 関ヶ原の戦いで小早川秀秋らを調略【 黒田長政 】#戦国IXA

0 2

裏切られる氏康くんpart4。

当時の北条は河東・上野と戦線を抱えていたため更なる戦線増加は嫌。
しかし義堯が少しずつ距離を置いたため、返って氏康の即断を誘発...
房総国人を調略し諸々の動員をかけています。
(まあアメリカにとってのキューバみたいな感じ。最重要課題の一つ)

9 39

(皆に愉快な自分を装って見せつつ、実はサイフを忘れてなどいないサザエさんの調略を暴く決定的写真)

31 83

毛利元就『何、晴久が急死したと?
 クククッ、富田城の大黒柱がへし折れたわ…兵糧攻めと調略を続けよ!』

尼子経久「折れてないし引かないぞ(調略看破)」
『えっ』

尼子国久「媚びないぞ(新宮党の団結強化)」
『えっ』

尼子誠久「省みないぞ(目立つ奴は片っ端から喧嘩売る)」
『だめじゃん』

1 4

コン!山形城ちゃんの城主の最上義光君は調略で切り崩すのが得意なのでだーくないめーじがあるけど家族や家臣に優しくて妹の事が大好きで手紙をいっぱいしてたらその中で自分の名前を『よしあき』と書いてたので『よしみつ』とかじゃないんだ……と後にわかった話とかあるお茶目さんなの~♪ 

5 20

桜ノイモーントこと「徒名草」でゆくBJR「赤えいの島」、無事に死にかけつつ調略完了です!!!!
ちょっとだけ何かを思い出した

GMろうたすさん、PL古川さん、はさみさんありがとうございました〜

0 6

単発で小田原城逢引を初入手。
特技の攻撃禁止と調略を付与は使えそうです。
この人は通常版の立ち絵だとスタイル滅茶苦茶良いので水着か温泉見てみたいです。

0 2

【戦国みにまる:ルール説明その3】
調略のシンボルマークを持った武将は出陣している城に対して、次の手番より他の勢力(武家)に切り替えることができる。
※通常は一つの城に対して各プレイヤーはそれぞれ異なる一つの勢力(武家)で戦わなければならないので、力押しできないときに切り札となる

1 7

元和9年(1623)8月4日(旧暦)、黒田長政没🙏。黒田官兵衛の嫡男で幼少の頃は人質として羽柴秀吉に預けられ、竹中半兵衛に命を救われたことも。関ヶ原合戦では吉川広家、小早川秀秋らの調略・内通に尽力、東軍勝利の最大の立役者といっても過言ではありません。#戦国武将かるたレジェンド48

17 50

長政 八葉の裏の顔
調略とか考えてる時のやつ

3 37

城姫イベント終了しました。
景品は城姫は土浦城浴衣二人と要害城水着、武将はマサカド、施設は広島城表御門を入社。
土浦城浴衣の特技は敵の攻撃を自分に引きつけるというなかなか面白いものです、要害城水着は2人を調略です

0 2