実際のところ義詮との関係調整に苦労したとは言うものの、将軍と鎌倉公方の間で諍いが起きたことは一度もなく、面識は少なくとも基氏と義詮はお互いにリスペクトしていたとも考えられます
というより観応の擾乱という実父養父の骨肉の争いを見て反面教師にしたような……

19 73

逃げ若武将名鑑【足利基氏】
足利尊氏の息子で義詮の同腹弟。初代鎌倉公方
直義の猶子でもあったため、性格も彼に似て真面目一辺倒だったという
関東管領の上杉憲顕と共に鎌倉府として東国の統治に務めるが、28歳の若さで急死した

61 262

その意味不明裁定の影響か、しばらく消息不明になるも、実父の憲顕の死後に従兄弟の朝房と共に関東管領に任じられたことで復帰
2代目鎌倉公方の足利氏満には信頼され、病に臥せった際に管領を辞職するも、回復すると復職を命じられている
その後、滅茶苦茶綺麗に死んだらしい

32 101

軍事拠点の意味合いも強い武州太田庄のあの神社の修復を行ったことが下野小山家と鎌倉公方足利の関係悪化の一因の可能性もあるのでございます。
低湿地に囲まれ限られた移動路でもあったようです

6 65

これでバッチリ!足利義明!-小弓公方FAQ-
質問其の1
どうして、#鎌倉公方 と は争うようになったの?
それはのう、京都の室町幕府からの自立を望む鎌倉公方と、自立を望まない関東管領との間の考え方の違いと主導権争いが、両者の対立の原因となったからじゃ。(【解説】に続く)

18 46



『鎌倉公方と関東管領』、ようやく買う事が出来ました!!
『新九郎、奔る』で太田資長(道灌)・長尾景春らに興味を持った人は、彼らが"古河殿(足利成氏公)"と対決する事になった「経緯」が分かるはず!!
「東国の戦国時代」を知る為の一冊です🤩

15 28

鎌倉国宝館の鎌倉公方足利基氏展に行ってきたので、ショタ公方・基氏描いた。直義ラブなので衣装の基本デザインはそっち寄りで。

2 9