御城プロジェクト:REにて[裏]長谷堂城を担当させていただきました!👹

320 1261

コ!長谷堂城ちゃんなの!彼女の築城あいてむは【彼岸花】であり着ているものにもあしらってあるなの!これは実際に彼女がいた所は今は長谷堂城跡公園となっているてそこには今の時期に彼岸花が咲き誇り秋をお知らせする名所となっているなの~♪ 

5 27

ちなみになんですが、城プロは長谷堂城ちゃんと安土城さん推しです。

0 4

35.長谷堂城(城プロ)

0 2

コン!現在開催中のいべんと極楽往生おころりよなの!長谷堂城ちゃんの築城あいてむは【彼岸花】となっているなの!これは長谷堂城ちゃんは今は城跡が公園となっていて彼岸花が咲き誇る事で有名なの♪綺麗な見た目だけど毒があるので長谷堂城ちゃんは少し毒舌きゃらにもなってるなの~ 

8 22

コ!いべんと中の長谷堂城ちゃんなの!特技は【白妙の雪月】なの!こちらは長谷堂城ちゃんの本城である山形城ちゃんの城主、最上義光君の辞世の句に『久堅の 月白妙の 雪清きかな』の一文があり月が白く真っ白い雪は清らか、と言う事で長谷堂城ちゃんも色白の美人さんとなっているなの~♪ 

8 32

コン!週末復刻いべんと【極楽往生おころりよ】がすたーとなの!こちらでは山形城ちゃんの支城でありかの関ヶ原の戦いの時に激戦の地となった事で有名な長谷堂城ちゃんをお迎えする事ができるなの♪たいとるの【おころりよ】は長谷堂ちゃんのところにはころり観音と言うものがあるからなの~ 

4 20

コ!通常と聖夜の霞城ちゃんとのどちらも大破が左耳がヘニョっとなってるのは城主に最上義光君がいるなのだけど義光君は北の関ヶ原と言われる長谷堂城ちゃんの戦いの時に撤退する直江兼続軍を追撃する時に撃たれて兜の左上に当たったなの。その兜も残ってて壊れてるのがわかるなの~? 

10 26

長谷堂城さんと山形城さん。まるで【葉見ず花見ず】の彼岸花みたいな運命の二人ですが、いつかは共に戦う姿を見てみたいなと🙏

81 221

慶長5年9月15日

関ヶ原にて天下分け目の大戦が始まったその頃

遠く離れた出羽国では直江兼続率いる1万8千の上杉軍が志村光安以下1千名が籠もる長谷堂城に力攻めを敢行

慶長出羽合戦最大の合戦、長谷堂城の戦いが始まるのである


25 60

城プロのwikiも見てると面白いよね

長谷堂城(はせっち)とかは長谷堂城の戦いの事まで載せてたよ

0 0

2. 最上義光
①1546年1月1日~1614年1月18日
(天文15~慶長19(69歳))
②出羽国(山形県)
③虎将、出羽殿、源五郎、二郎太郎、高楡小僧丸
④山形城

0 8

コ!長谷堂城ちゃんが『何なりと仰ってください。大抵のことは、拒みませんので……たぶん』と言っているのは彼女には駒姫(東国一の美女と言われたが次代の天下人である関白の豊臣秀次君に求められ拒めずに嫁ぎ無関係で処刑された)の魂が入っていて『拒めない業』があるからなのね…… 

7 29

コン!その後は自由に暮らしたりもしたけど直江兼続君と親しくなり上杉景勝君に仕えることになるなの!北の関ヶ原と呼ばれる長谷堂城ちゃんの戦いでは西軍の敗戦を知り自刃しようとする兼続君を止め敵の攻撃を防ぎながら見事に撤退したそうなの~♪ 

4 12

ほんと仰る通り(*≧∀≦*)

最近やっと長谷堂城さんが城姫にも城プロにも出てきて本当に嬉しい!
城姫の方はまだゲットしてないので早く手に入れたいです…!

0 2

一つ気になった点が…長谷堂城の着物が左前(着る人から見て右が前に来る)になってるのですよね(・ω・`) 着物は右前(着る人から見て左が前)なのです。昔は懐に財布とかを入れてたから右手で物が出せるようになってたのです。甚平とか作務衣を部屋着で着てたりする鷺ノ宮おじさんの呟きでした

1 3

長谷堂城さんと彼岸花。花言葉は沢山あるけど一番好きなのは【また会う日を楽しみに】です。彼女の歩む道が、いつの日か山形城さんの元に繋がっていると良いですね...

49 112

コン!千狐のお絵描きの時間なの!今日は墨俣城ちゃんを描いてみたなの!頑張って描いたので褒めてほしいの~

墨俣城「まぁまぁそう言わずに」
長谷堂城「私は今山形城様への鮭の燻製作りに忙しいんです(毎日来て暇人なんですかね)」
墨「言ってる事と思ってる事がどっちも辛辣ー♪」

14 63