RT 飯盛山城を描くときに風景資料として当時の河内湖を自作したんだけど、これを見ると実際はもっと広かったかもしれないな

1 10

ワンドロ
城プロREより飯盛山城

17 36

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その331 きのこの存在
徳島県の勝瑞あたりに行ったら菌類探したいという淡い欲望とそれは飯盛山でもやれよという自分の葛藤が。
クサウラベニタケのコリン、ムスカリンなどの毒があります。ホテイシメジとかの食用きのこと似ているので注意!

2 17

福島県会津若松市の飯盛山です。白虎隊の自刃した場所です。
エスカレーターで山に登りました。御朱印は売店で頂きました

20 322

おはようございます☀️

今日は白虎隊自刃の日

1868年の8月23日戊辰戦争で会津藩の若者、白虎隊が城下の飯盛山で自刃しました。

白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分かれており、白虎隊は16歳から17歳までの最年少部隊でした。

因みに戊辰戦争は新旧政府の戦争です❣️

11 76

おはようございます🌞

今日は白虎隊の日だそうです🐯
1868年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃しました🔪

白猫の世界で「白虎」と訊くとどちらが先に思い浮かぶのでしょうか👀✨

2 184

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【白虎隊の日】

明治元年旧暦8月23日(1868年)、会津藩の白虎隊・士中二番隊員20名が飯盛山で自刃したことにちなむ。

確か早とちりで自決に至ったという感じですよね。

思い込みがいかにこわいことかと、修学旅行で感じた思い出があります。


0 23

おはようございます☀️

今日は【白虎隊自刃の日】

1868年(慶応4年)のこの日、戊辰戦争で会津藩の若者「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した。

良い1日を🎶

このミズキさんはお気に入りの1つ🥰




2 28

今日は白虎隊自刃の日らしいです
本当はまだ負けてなかったのに間違えてたんですよねあんまり知らんけど

昔ネットで知り合った友人が白虎隊は大阪で死んだと言い出したので
どう言うことかと調べたら大阪にも飯盛山があって彼はそこと勘違いしていたのでした
勘違いで繋がりました

0 53

飯盛城との付き合いも早10年、大きな起点となったのが2014年のパンフと想像図の作成でした。城を全域描くなんて初めてで、城郭イラスト先人の皆さんと違いを出せるかも含めて試行錯誤でした。初お披露目はパンフより先にしろあと歴史館さん「戦国大阪の城」展でのパネル展示でした。#飯盛城

4 15

恋を自覚した飯盛山さん
若杉さんから隠れての自覚~~~~~

3 8

慶応四年八月二十三日(1868年10月8日)
会津藩の白虎隊が飯盛山にて自刃した日

0 7

白虎隊の日。
戊辰戦争で会津藩の白虎隊20人の隊員が、城下の飯盛山で自刃(じじん)したのが1868年のこの日です。
 白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
 町に火の手が上がったのを落城と思い自刃しましたが、鶴ヶ城が降伏により開城したのは1ヶ月後のことでした。

6 35

宇良関、5月場所十両優勝おめでとうございます!
出身の寝屋川市に程近い飯盛山城と一緒に!

5 22

昨日の に掲載された楠木誠一郎さんのコラム「#うわさの日本史クラブ」にてイラストを担当しております。その7「白虎隊には生き残りがいた?」。悲劇の飯盛山チームの中にいた生存者、飯沼貞吉は昭和まで生きたんですね…。

10 27

気になるというラブコールいただいたので
プチ紹介しますね♡
福岡の夫婦山。飯盛山さんと若杉山さんです♡
飯盛山さんがすごいものを埋蔵したり遺跡や城、神社など!山全体が古くから信仰されているすごい山なんです!
若杉山さんは巨大杉を所有していて森林浴も盛ん!
霊峰として山伏の聖域なんだよ!

2 10

会津藩の白虎隊のことがもっと知りたいので、福島県の飯盛山をハァハァ言いながら170段の石段を登りました!

2 34

デザイン制作させていただいたもの:飯盛城2018パンフレット「飯盛と堺」、「飯盛山登山コースガイドマップ」「三好長慶をた大河ドラマに!!」パンフレット(表紙イラストはヤマザキミコさん)、飯盛城想像鳥瞰図(イラスト作成)
これらのパンフやガイドマップは当日配架されるかと思います。

4 5



やぁ、諸君!おはよう!

今日は白虎隊の日だな。1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃したと聞いた

一先ず福島の桃は美味しい🍑
行きたいな






9 29

これも採用ならずだったさざえ堂のすぐ側にある戸ノ口堰洞穴のスケッチ
戊辰戦争のとき白虎隊はここを通って飯盛山に戻ってきたという

0 6