Good morning!
2月28日はビスケットの日です🍪

「人が住めそうな星を発見しました」
"I have discovered a planet that seems habitable."

26 114


「2月28日はビスケットの日なんだって。旅の助っ人ビスケット、サービスチケット恵比寿も決闘、キャスケットに隠しても血糖値には気をつけろ?」

1 9

2月28日はビスケットの日。
…ということで、
トイプードルのビスケに
登場してもらいました!
さすけとも仲良しで、秋には
イチョウ並木を見に行っていたね。
忍者に夢中らしいんだけど、
それについてはまた今度…

12 77

ビスケットを食べる男の子

2月28日はビスケットの日🍪デコ出し美少年もビスケットをお楽しみ中!

6 29

2月28日はビスケットの日。🍪
水戸藩士の柴田方庵が保存食としてビスケット製法をオランダ人から学び日本に広めたそうです。🍪🍪🍪🥛
糖分や脂肪分が合計で40%以上はクッキーと呼んでもいいとのこと。
どっちも好きだなぁ🥰

0 5

おはフナ!🦊🏝
2月28日はビスケットの日🍪
たべっこどうぶつ好き♡

16 85

みんなおはよう
今日2月28日はビスケットの日なんだけど29日も紹介
2月29日はニンニクの日
閏年じゃないのでね

0 17

2月28日はビスケットの日だって あげないニャ

4 63


2月28日はビスケットの日!?
デレステ版のSweet Witches' Nightのジャケットにはビスケットやクッキー、スコーンが確認できるぞ!お菓子の魔女の歌だからお菓子もたくさんだな!ビスケットとスシは流石に合わないけど、ビスケットは色んなアレンジができる魔法みたいなお菓子だな!

1 2

2月28日はビスケットの日
基本的にはクッキーもビスケットらしいよ。糖分と脂肪分が40%以上のものはクッキーと呼んでもいいらしい。

こたえhttps://t.co/kzWKfbIPdF

 

1 17

今日2月28日はビスケットの日
1855年の今日、水戸藩士の蘭医、柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの作り方を手紙にし、 水戸藩に宛てて送りました。
ビスケットの語源はラテン語で「2度焼かれたもの」の意味なんだそうです。
  

23 167

2月28日はビスケットの日!全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せ。おやつ食べたい。〜今日は〜

6 30

2月28日はビスケットの日。クジラ界でお菓子と言えば、やっぱり「おっとっと」のとと丸。クジラキャラクターのレジェンドですよね。ところで、とと丸パイセンの苗字をご存知でしょうか?フルネームは「鯨野とと丸」というんですよ。




2 41

2月28日はビスケットの日‼️(o・ω・o)←違うヾ(・д・`;)

1 8

2月28日はビスケットの日。ちょっと違うんですが、ケンタ●キーのビスケット好きすぎる。


0 1

本日2月28日はビスケットの日
安政2年のこの日、水戸藩に日本初のビスケットの製法を記した「パン・ビスコイト製法書」が送られました。また、ビスケットの語源がラテン語で「二度焼いた物」という意味であることから「二(2)度焼(8)く」の語呂合わせも兼ねています。

416 1311

2/28はビスケットの日ってこっちの"ビスケット"じゃないんですね😅


0 0

♪( ´▽`)2月28日はビスケットの日。1855年、オランダ人が多く滞在していた長崎に、水戸藩の藩士がパンの製法を学ぶ為に留学していました。そこでビスケットの作り方も学び、「パン・ビスコイト製法書」という本を水戸に送った日なんです。納豆で有名な水戸に意外な歴史ありですね〜

15 51