3Dスキャナーで取得したゼノンのキットのモデルデータに新規造形パーツを足していく形でモデリングしている。画像三枚目が新規パーツ。
映像とキットでバランスの違うハンマー”オベロン”も作ってはいるが、まだプリントはしていない。

2 13

3Dスキャナの練習
チュートリアル動画をyoutubeでみて試し

色々調整して時間かけたらリアルガンプラバトルできそうです

0 10

3Dスキャナのテスト、パーツ単位では何とかなるけど、人形まるごとは奥まったところは読めないね。

0 15

プロトゼノンの制作には3Dスキャナも活用した。
ベースモデルを作成し、それに合わせてパーツを制作している。スキャンデータは現状完璧な物にはなり得ないが、スケールは1/1で取れるので寸法合わせにはかなり役に立つ。

1 2

3Dスキャナーで1/1スケールのゼノンのモデルを作成し、設定画を参考にモデルデータにパーツを配置しながらバランスを確認して作っている。
既成のパーツに接合する部分はノギスで細かく寸法を計測してプリントして調整。脚部など曲線が多く寸法合わせが困難なパーツは丸ごと新造した。

1 2

Revopoint MINI 届いた。
設定もキャリブレーションも詰めてないもの取り合えず試しにスキャン。ネズミでも色々試せばそれなりに取り込めそうだけど3Dスキャナとしては少しクセが強い気がする。
最後の画像はこれまで使ってたやつとの比較。
左:新型スキャナ  右:現行スキャナ

3 33

3Dスキャナーなんでも
取り込めるよ!!☺️☺️

1 31

本日は極道のアヒルをスキャンしてみました。少しアヒルちゃんのサイズが若干小さいため、今使ってるスキャナだと細かいところまで撮れなかったですね。ワークに合ったスキャナを使えばもっときれいに撮れます!
  

5 8

鼻やネクタイの細かな凹凸も反映されています。昇華型の3Dスキャン用スプレーエイサブを吹きかけてスキャンしました。
スプレーが甘い足が少し欠けましたがスカルプトソフトで修正し、CADで可動部等を追加設計。

Revopoint MINI 3Dスキャナークラファンサイト↓
https://t.co/ocb6okIzKG

2 18

3Dスキャナで取り込んだ自分の顔データがあるからフィッティングなどせずとも顔に合わせて作れる。

石膏で顔型作らなくていいなんて技術革新だ・・・。

2 8

スキャナーテスト。
ウンリュウを取り込んでみる。全体の形は捉えられたが、エッジは消失。
現状スキャナはプラモデルのような形状をそのまま取れるわけではないのは分かっているので許容範囲。取り込める形状に向き不向きがある。

色々な形を試してみよう。

0 4

カスタムIEM作成方法まとめ
(興味ある人参考にしてね)
①耳型を専用シリコンで採取しカッター、ヤスリで整形
②3Dスキャナーでデジタルモデルに変換
③3DCADモデルに変換し、調整
④3Dモデルを元にシリコン型用データの作成

0 14

型取りゲェジとiPhone3Dスキャナーを使ってスマートフォンホルダーを取り付けるボールジョイント付きの台座を作りました😎

8 23

5万円のスキャナーで粘土で作った🐲ドラゴンヘッドをスキャンしてみました。

CR-Scan Lizardで撮ると、後処理で実物より綺麗になりますね。

手元の小物を気軽に撮れるので、モデリングの幅が広がります!

https://t.co/OfK3t2kAUz

9 68

3Dスキャナー初めて使ってるんだけどトラッカーあっても無くてもこんな感じなんだが

0 10

友人の3Dスキャナーからのテストです。

7 40

ゲドさん。
3Dスキャナで取り込んだプラモデルのパーツをZbrushで伸ばしたり拡大縮小したりして加工。
別にゲドでなくとも良かったのですが3Dスキャナを導入してやってみたかった事の一つです。

18 87

そういえば持ってる3dスキャナーが顔に対応してると思い出したのでちょっとやってみる
125,897頂点で出力されたのでdecimateは必要

この私の顔自体は全く使い道がないけど、耳みたいなモデリングしにくい部分をスキャンで作るのはいいかも

0 5

ノギス当てるの無くなるわけやないけど、軸位置やダボの寸法取り、残すパーツとのはめ合い、可動クリアランス見るなどなどなど。3Dスキャナめっちゃええ仕事するよ。

1 9

この箱よくできるなと思ってダウンロードしてみたけど、人間が作っている感じがしなかった。
3Dスキャナーとか使っているのかな?

2 16