【往年の灯火】
EF510型600番台電気機関車は、基本設計を500番台と同一としながらもEF66型のデザインを採用した特急専用の機関車である。

富士・はやぶさの28系客車を牽引し東海道を駆け抜ける様は往年のEF66型のようであった。

2 26

【作業時間比較】
EF66ライクEF5103Dモデル:約10時間
E217系イラスト:約8時間
メトロ7000系擬人化:約4時間(構想含まず)
ラティアス練習:18分

結論、なにこれ。

1 15

【EF510形600番台富士・はやぶさ】
入葉テシアさん()の考案したEF66ライクなEF510が遂に完成しました!
EF66の重厚感を継承しつつ基本構造は510と共通となっています。
今後PVを制作しより魅力を発信できたらと思います!

30 143

ブルトレ牽引する門司機関区EF510 300番台のファンアートです

47 246

50いいね感謝!
久々にリメイクしたくて描いた。
EF66+DD54+EF81+EF510ですよ。

10 55

九州用交直流電気機関車
レッドサンダー(シルバーカラー)
EF510形300番台機

5 15

米原抑止――
「EF58の老体にこの寒さは堪えるな…」と機関士は呟く。「機関区からコーヒー持ってきて正解でしたね」冷え切った運転席に白い湯気と香ばしい香りが優しく立ち込める。雪は益々激しさを増し、広い構内を雪原に変えていく。横では最新型のEF510が延々信号とにらめっこをしている。

207 1087

JR東日本
EF510形500番台機
交直流電気機関車

1 22

EF510レッドサンダー⚡️
実はらくがきですが描いてました。
ロゴデザインに沿ってガッツリ系。
鳴雷のお姉さま⚡️のお友達的な立ち位置です(*`・_・´)⚡️
>RP

12 59

みなもとはるさん( )宅のEF510-301唐突にお借りいたしました!二つくくりがかわいいです

18 52

「EF58の老体にこの寒さは堪えるな…」と機関士は呟く。「機関区からコーヒー持ってきて正解でしたね」冷え切った運転席に白い湯気と香ばしい香りが優しく立ち込める。雪は益々激しさを増し、広い構内を雪原に変えていく。横では最新型のEF510が延々信号とにらめっこをしている。

116 536

トミックスも集中砲火でした。まず予想されていましたが、西九州新幹線N700S8000かもめ。実車もカッコ良いし、テストショットを見るとやはり欲しくなります。伊豆急のアロハ電車も気になりますね。117系0番台の再生産も有難いです。更にEF510増備型も沿線住民の私には必須でしょう。#トミックス

0 9

KATO HO EF510用のステップを試作中です。

床下への接着になります。

3 28

在り来りだけどトワ色EF510

深緑、黄色、シルバー、グレー、新規ロゴデカールがあればすぐに出来そう(いつか作ってみたい)

2 15

あゝ素晴らしき隔世遺伝「鳩胸釜」
47年ぶりの銀釜、実は58年ぶりの「鳩胸」の登場でもある。長身グラマラス九州美人EF510 300番台

394 1455

描けたぞ。47年ぶりのニューフェイス九州に再び現れた銀釜EF510 300番台のココがアツイ!

610 1990

JR貨物が旧型車置き換えのため九州に導入するEF510形は、大方の予想を裏切って301号機の新製となりました。
301号機はデザインが変更されるほか、交流回生ブレーキを装備するとのことです。回生ブレーキの採用は、おそらく国内の交直流電気機関車としては初めてとなります。
https://t.co/xmcFbkfAMY

59 104