ゆづき@安田裕貴さんのプロフィール画像

ゆづき@安田裕貴さんのイラストまとめ


日欧の紋章交流史を研究しています。専門は天皇のガーター勲爵士としての紋章。日本家紋研究会・イギリス紋章学協会に所属。アイコン▶︎青木周蔵子爵の西欧風家紋。著書『「家紋の国」はいかに西欧化したのか』で第28回自費出版文化賞入選(研究・評論部門)。
amzn.asia/d/5MSDTxW

フォロー数:325 フォロワー数:5391

イギリス国王の紋章のモットー、イギリスの国の標語として知られるDieu et mon droit(神と我が権利)はリチャード1世が戦場であげた雄叫びに由来します。ヘンリー4世またはヘンリー6世によって定められたと言われています。

2 18

おはようございます。今日はリチャード1世の誕生日です。現王室に至るまで連綿と受け継がれるイングランドの紋章はリチャード1世によって現在の形に整えられました。紋章の歴史では「万世一系」の謳い文句を持つ日本皇室の菊紋に匹敵、あるいはそれよりも長いのです!

29 122

おはようございます。今日はロンドン大火があった日です。この火災でロンドンの85%が焼失したと言われています。イングランド紋章学の総本山である紋章院もダービー・プレイスと呼ばれた当時の建物を失いました。猛炎の中に幻と消えたダービー・プレイスの詳細は現在も謎に包まれています。

13 45

紋章学で楯を支えている動物は一般的にはサポーターと呼ばれますが、これは紋章を構成する一部分としての呼び名であり、動物そのものに対してはベラルディック・ビーストと表現することが多いです。 https://t.co/JbeC3bXnLW

2 21

バートリの紋章にはこんな感じで血を啜る牙のようにアレンジしたものもあります。おそらくこれは牙のチャージではなく、バートリのイメージに合わせてダイパリングされたものだと思われます。

8 22

女子バレーで格上の日本相手に果敢に戦ったケニア。同国の国章に描かれている雄鶏は紋章学では伝統的なチャージの一つで、強さや戦う覚悟の象徴とされています。おやすみなさい!#Tokyo2020

2 13

おはようございます。今日はウィンストン・チャーチルが首相に就任した日です。チャーチル首相の紋章はヘルムが二つある大陸式、インエスカッシャンの中にインエスカッシャン、マントが左右で違う色など変わり種の紋章としても有名です。

9 41